FXのトレードが上手くいかない人の中に、

「トレードに自信が持てず、
利が乗るとすぐに建値にしてしまう」

「そして建値後反転して
利益を取り逃すことが多い」

という人がいます。

 

確かに建値を導入して、
自分が決済した後に順行すると、
利益を取り逃す事になるので、
悔しい気持ちでいっぱいですよね。

 

そのくせ、
建値決済をせずに放置した時は、
そのまま抜けて損切りになってしまい、

「ふざけんなよ!」

なんて事になるんですよね。

 

私も全く同じ経験を何度もしています。

 

そこで今回は、FXでのトレードに
建値決済を導入した方が良いのか?
ということについて、
私の考えをお伝えしていきます。

 

FXで建値決済は導入した方が良い?

FXのトレードで、
建値決済は導入した方が良いのか?
ということについてですが、

“その人次第”

というのが本音だったりします。

 

ちょっと肩すかしを
食らった気分かもしれませんが、
本当なのです。

 

なぜなら、
FXではあるあるなのですが、
トレードをしていて、

「建値決済後に反発する」
「損切り後に反発する」

といったことは、
何をどうやっても、
一定数起きてしまうからです。

 

ですから、もし、建値決済を使って
決済された後に順行されるのが、
損切りよりも悔しくて仕方ない場合は、
建値決済を使わない方がいいと思います。

FXの場合、精神的負荷をいかに減らすか?
というのが非常に重要ですから。

 

逆に建値決済後の順行よりも、
損切りになる方が悔しい場合は、
建値決済を導入した方がいいと思います。

 

もし、建値決済をせずに損切になると、

「やっぱり建値で逃げておくべきだった」

という後悔と怒りが物凄く強くなり、
損を取り返そうとして、
ルール無視の再エントリーを
しやすくなるからです。

 

こうなってしまうと、
再エントリーで逆行されると、
悔しさや怒りが倍増して
損切りできずに放置してしまい、

“ナンピンを繰り返して
強制ロスカットになる”

といった事が起きやすくなります。

 

私はこれに思いっきりはまって、
ナンピンだけでなく、
ポジポジ病も大量発生して
本当に苦しみましたから。

 

よって、建値決済を入れるかは、
自分の精神的負担を基準にして
考えてみるのがいいと思います。

 

売買記録や検証記録から判断するのもアリ

建値決済を入れるかどうかの、
もう1つの判断として、
自分の売買記録や検証記録から
判断するのもアリです。

 

例えば、リアルトレードであれば、
50~100回ぐらいのトレードで
建値決済を導入して、
建値後に反転して順行する回数をチェックして
順行率を確認するのです。

これによって、もし順行率が
建値決済の60~70%以上ある場合は、
建値決済を入れない方が
勝率や利益が上がりますよね。

 

逆に建値決済後の順行率が低くても、
損失と利益のバランスによっては、
建値決済を入れない方が
トータルの利益が良くなる事もあります。

ですから、そのような場合も、
建値を入れない方がいいのがわかりますよね。

 

また、検証をする際も同じように、
建値を入れるルールにして
最低100回以上の検証データを取ってから、
建値後の順行率をチェックします。

そして、建値決済を入れた場合と、
そうでない場合の勝率や損益を確認して、
ルールに組み込むかを判断する事ができます。

 

因みに私の場合、
これらの方法を使って検証した結果、
建値決済を導入したところ、
順行率は30%ぐらいだったので、
建値決済を入れています。

その為、当然ですが、
リアルトレードでも
建値決済後に順行する事は
普通にあります。

 

ついこないだのトレードも、
以下のような感じで
建値決済後に順行していきました(笑)

 

もちろん、悲しかったですが、
建値決済を入れた方が、
トータルの成績が良くなるのを
わかっているので、

「まぁ、仕方ないか」

という感じで、今は次へ
切り替えられるようになりました。

 

因みに、
ネット上でよく言われているのが、

「統計では建値を入れない方が
トータルの利益は良くなる」

ということです。

 

確かにこれも一理ありますが、
やはりその人の手法にもよるので、
一概にそうとも言えないと
私は考えています。

現に私の場合は、
“建値を入れた方が成績が良い”
という結果が出ているので、
この辺はやはり、
自分でちゃんと検証した方がいいです。

 

建値決済を導入する時はチャート都合で

建値決済を導入する場合、

「〇〇pipsの含み益になったら
ストップを建値にする」

といった感じで、
自分都合で建値にする人が多いですが、
これだと建値後の順行率が上がります。

 

例えば、下記チャート画像の黄色マルで、
売りエントリーをしたとしましょう。

 

この場合、直近安値をブレイクして、
下落トレンドが継続したことを
確認する事ができます。

その為、一旦戻りが入って
レートが上がってきたとしても、
下記チャート画像の
赤ラインを明確に上抜けるまでは
再度下落する可能性が高いです。

 

それなのに、
この動きを無視して、

「損が嫌だから」

という自分都合だけで
建値にしてしまうと、
いざレートが戻ってきて
建値になった後に
そこから反転する事が起きやすくなります。

 

実際にその後の動きを見てみると、
以下のようになりました。

 

もし、ここで建値決済をしていたら、
決済後に反転して、
大きな利益を取り逃していましたよね。

 

逆に、自分がエントリーした場所から、
すぐ下や上に強いサポレジがある場合は、
そこで反転する確率があるので、
建値を入れておかないと、
損切りになる可能性が高まります。

 

例えば、先ほどと同じように、
下記チャート画像の黄色マルで
買いエントリーをしたとしましょう。

 

この場合、赤ラインのように、
強いレジスタンスがあるので、
そこまでレートが到達したら
反転下落する可能性があります。

 

その為、このような場合は、
ストップを建値に移動しないと、
損切りになる確率が高くなります。

 

その後の動きを見てみると、
以下のようになりました。

 

やはり赤ラインで反転して
大きく下落していってますよね。

このような感じで、
建値決済をするにしても、
自分都合ではなく、
チャート都合で考えないと、
建値後の順行が増える事になります。

 

特にトレンドの流れに反した
逆張りトレードをする時などは
建値決済は入れておいた方がいいです。

そうしないと、反転された時に
トレンドの流れに飲み込まれて
一瞬に損切りになってしまいますから。

 

チャートが一方的な動きをした時も要注意

因みに、強いサポレジが近くになくても、
一方的に上がっていたり、
下がっていたりする場合も、
チャートの形を見ながら、
ストップを建値にした方がいいです。

 

例えば、下記チャート画像の黄色マルで、
買いエントリーをしたとしましょう。

 

この場合、一方的に上昇しているので、
かなり多くの買いが溜まっています。

 

その為、再度高値更新に挑戦して、
高値を超えられなかった場合、

「あ、もうダメだ」

と買っている人達が判断して、
一斉に決済をしてくる可能性が高いです。

 

よって、建値決済を入れておかないと、
レートが急落して
損切りになる可能性が高まります。

 

そして、
実際のその後の動きを見てみると、
以下のようになりました。

 

高値更新に失敗したことで、
一斉に買いの利食いが入って
大きく下げていますよね。

 

ですから、
一方的な動きが出ている場合も、
建値を入れた方がいいと思います。

 

まとめ

今回は、FXのトレードで
建値決済を入れた方がいいのか?
ということについて、
私の考えをお伝えしてきました。

 

建値に関しては、

“入れるべき、入れる必要がない”

というのは、その人の手法や、
トレードスタイルによるので、
どうすべきかは断言できません。

 

その為、

・自分の精神的苦痛
・売買記録や検証記録

といった点から、
建値決済を導入するか
決めるのが良いでしょう。

 

そして、導入する場合は、
自分都合ではなく、
チャート都合で入れるようにすると、
より効果的なトレードができると思います。

 

もし、利食いに関しても、
上手くできないと感じているなら、
以下の記事も読んでみてください。
欲張り過ぎて利確を逃してしまう時の対処法とは?

 

Visited 1 times, 1 visit(s) today

P.S. メルマガを始めました

大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。

「FX歴が長いけど勝てない」
という方には特におススメです。

もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。

メルマガの詳細内容はコチラ


登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。