もみ合い損切りに巻き込まれる」

と悩む人は多くいます。

 

私自身も、
もみ合いで損切りに巻き込まれて
無駄な損失を重ねた経験が何度もあります。

そこで今回は、
もみ合いに巻き込まれて
損切りになるのを減らす方法について
お伝えしていきます。

 

損切り位置はもみ合いを抜けた場所へ置く

もみ合いに巻き込まれて、
損切りを多発する人というのは、
損切りを位置ではなく、
固定pipsで設定している場合が多いです

 

固定pipsの損切り方法は、
損切り幅が常に一定になるので、
収益も安定しやすくなるのですが、
その分、損切り貧乏になりやすいです。

なぜなら、損切りというのは、
本来は根拠の崩れた場所へ
設定するものだからです。

 

例えば、下記チャート画像の
黄色マルで買いエントリーを
したとしましょう。

 

このようなもみ合いの場では、
損切りを設定する場合、
もみ合いを下抜けた場所へ
設定する必要があります。

 

なぜなら、もみ合い中というのは、
相場参加者が、

「どっちに動くかわからない」

と迷っている事を意味するので、
もみ合いをどっちかに抜けるまでは
どっちに動いてもおかしくないからです。

 

その為、もみ合いを下抜けして、
「買いが負けた」と判断できる場所に
損切りを置くべきなのです。

 

しかし、もみ合い中に
自分都合で損切りを固定に設定すると、
どっちかに決着が付いていない状態で
損切りをすることになってしまい、
損切り貧乏になってしまいます。

 

もみ合い中の損切りに巻き込まれる人は、
ほとんどの場合、
ボラティリティを考えずに、
固定pipsで損切りを設定している事が多いです。

 

だから、
損切りを設定する場合は、
“もみ合いを抜けた場所に設定する”
というのが大前提になります。

 

これ以外にも、

「〇〇円の含み損になった損切り」

といった方法も同じ事が起きやすいです。

 

この方法は、一見資金管理を
しっかりしているように見えますが、
ロットを可変しない限り、
固定pipsの損切りと同じです。

その為、もみ合い中の状態で
損切りに巻き込まれる事が多いです。

 

もし、損失額を一定に抑えるなら、
ロットを調整して、
根拠の崩れた場所に
損切り位置が来るようにする必要があります。

関連記事:ダメな損切り方法とは?これをやると損切り貧乏になる!?

 

損切りは常に根拠の崩れた場所へ置こう

相場がもみ合い中にトレードをして
損切りを設定する場合は、
もみ合いを抜けた場所に
設定するのがセオリーです。

 

ただ、もみ合い中に限らず、
損切りを置く位置というのは、

「ここを抜けたらヤバイ」

と周りの相場参加者が
思うような場所に設定すべきです。

 

このような位置に設定する事で、
損切り貧乏や、
損切り後の反転を減らす事ができます。

その為、損切りを設定する際は、
根拠の崩れた場所へ
設定するようにしましょう。

 

もし、そのような場所が
よくわからない場合は、
以下の記事を参考にしてみてください。
大衆心理を使って損切り位置を見つける方法とは?

 

もみ合いになりそうな場所を予想しておく

もみ合い中の損切りに
巻き込まれないようにする
一番の方法としては、

“もみ合いになりそうな場所を
事前に予想しておく”

ということです。

 

「これができないから、
もみ合い中の損切りに
巻き込まれるんだよ!」

なんて声が聞こえてきそうですが、
実はもみ合いになりそうな場所は
ある程度、予想する事ができるのです。

 

例えば、下記チャートの赤枠では、
レンジになってもみ合いが起きていますよね。

 

実はこのもみ合いも
順序を追ってチャートを見ていけば、
「レンジになりそう」
というのがわかります。

 

まず最初にチャートの左側を見ると、
高安値を切り上げているので、
上昇トレンドになっていますよね。

 

ということは、
多くの相場参加者は

「買いたい」

と考えているわけです。

 

その為、一旦レートが戻って来ると、
押し目買いが入って上昇しています。

 

しかし、レートが上昇するも、
直近の高値に抑えられて、
レートが下がってきていますよね。

この時点で”もみ合いが起きるかも”
と予想ができます。

 

なぜなら、
直近の高値を超えられないことで、

「ここから下がるかも」

と判断して売ってくる人たちが出てきます。

 

しかし、流れは上昇トレンドなので、
買いたい人も多く、
レートが下がってきたら買う人もいます。

 

それでも直近高値で
再度抑えられたことで、
下落を狙って売ってくる人もいます。

 

このような思惑がぶつかる事で、
相場が膠着状態に入り、
もみ合いが起きるのです。

 

その為、上昇トレンドの状態で
押し目買いが入ってから
直近の高値が更新できなかった時点で
もみ合いになりそうなのが予想できます。
(下記画像の黄色マル)

 

あとは大きな動きが出た場合も、
もみ合いになりやすいです。

 

例えば、下記チャートの
赤枠のような場所です。

 

これは今回のチャートで言うと、
大きく下げたことで、

「下げの勢いが強いから売りだろう」

と考えて売ってくる人が増えます。

 

一方で、大きく下げたことで、

「こんなに急に下がってきたら、
一旦は反発するだろう」

と考えて買ってくる人も増えます。

 

その為、この2つの思惑がぶつかることで、
均衡状態になって、
もみ合いが起きやすくなるのです。

 

このように、チャートを
左側から丁寧に見ていけば、
「もみ合いが起きそう」
ということが予想できます。

 

これによって、
もみ合いが起きる場所で
トレードをしなくて済むようになり、

“無駄な損切に巻き込まれる”

ということを大きく減らすことができます。

 

私個人としては、
もみ合い中に無理にトレードをするよりも、
チャートを読む力を身につけて、
もみ合い中でトレードをしないようにする方が
余計なストレスもないのでオススメです。

 

もし、このように
チャートを読む力を身につけたい場合は、
大衆心理の考えを取り入れると効果的です。

興味がある場合は、
以下の記事を参考にしてみてください。
FXは買いたい人と売りたい人の気持ちを考えると覚醒する!

 

まとめ

今回は、もみ合い中の損切りに
巻き込まれるのを減らす方法について
お伝えしてきました。

 

一番のポイントとしては、
もみ合いが起きそうな場所を予想して
トレードをしないことです。

仮に、もみ合い中に
エントリーをしてしまった場合は、
損切りを根拠の崩れた場所へ置けば、
無駄な損切りは減らせるでしょう。

 

 

Visited 1 times, 1 visit(s) today

P.S. メルマガを始めました

大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。

「FX歴が長いけど勝てない」
という方には特におススメです。

もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。

メルマガの詳細内容はコチラ


登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。