FX指標トレード 日銀政策金利

 

今回は2024年9月20日の
日銀政策金利のトレードになります。

その時のトレード動画は以下です。

 

今回は2回トレードをして、
その時のエントリーと決済の場所が
以下になります。

 

エントリー1 3:17
決済1 4:43

エントリー2 5:06
決済2 10:16

 

となっているので、
サクッと見たい場合は
上記の場所だけ
見ていただければと思います。

 

因みに今回の動画ですが、
発表は12時過ぎだと思っていたので
発表時には録画してませんでした(笑)

なんか急に変な動きをしたので
録画し始めたらそれが発表でした。

だから発表後の途中から始まってます。

 

それではトレードの詳細を
解説していきます。

 

全体の流れを確認

まず、指標発表前の全体の流れですが、
4時間足を見ると
以下のようになっていました。

ドル円4時間足

 

大きく見ると下落トレンドですが、
直近の流れは
戻り高値を上抜けているので、
トレンド転換をした可能性があります。

 

しかも高値と安値を切り上げて
短期上昇トレンド中だし、
押し目が入っている感じなので

「ここから押し目買いが入って
上がっていくかも?」

みたいな感じでした。

 

次に1時間足も見てみましょう。

ドル円1時間足

 

ドル円も短期では上昇トレンドですが、
ダブルトップができているのが
ちょっと気になります。

 

しかも細かく見ると、
高値と安値を切り下げているので、
超短期で見ると下落トレンドでした。

 

15分足で見ると、
以下のような感じです。

ドル円15分足

 

15分足で見ても、
直近の流れは下落トレンドでした。

だから全体の流れとしては
かなり微妙でした。

 

トレードシナリオを考える

全体の流れを見ると、

・4時間足では上
・1時間では微妙に下?
・15分足では微妙に下?

みたいな感じだったので、
大分微妙でした。

 

ですが、日銀の政策金利と言えば、
爆発的な力があるので、
発表と同時にどっちかに大きく動いて
流れが出るだろうと思っていました。

 

今回のシナリオとしては、

“大きく動けば、
どっちに動いても買い”

といった感じでした。

 

下に動いた場合

下に動いた場合は、
1時間足の目立った場所で
下げ止まりの雰囲気を見せたら
逆張り的に買っていきます。

買いを狙う場所としては、
以下の赤ライン辺りでした。

ドル円1時間足

 

とりあえずキリ番と
目立った直近の安値です。

ただ、直近の安値の方は
そこまで200pips以上離れているので、
ちょっと現実的ではないなと思いました。

逆にキリ番までは100pips程なので、
この辺りが第一候補でした。

 

上に動いた場合のシナリオ

上に動いた場合は、
直近高値まで来るようだったら、
ブレイクを狙って買いでした。

 

もし、高値を抜けていくようなら、
相当上に強いと見て、
そのまま買いを狙っていく戦略でした。

 

実際のトレード

実際のトレードですが、
いつも日銀の政策金利って
発表時間がわからないんですよね。

他の国は決まっているのに
日本だけ決まってないって不思議ですよね。

そんな姑息なことしないで
堂々と毎回同じ時間に
発表すればいいのにって思います。

 

ここ最近の発表時間は
早くても12時半ぐらいだったと思うので、
今回もそれぐらいだろうなって思ってました。

だから11時半過ぎにお昼ご飯を食べて、
12時前に歯を磨いていました。

動画の録画もまだしてませんでした。

 

でも一応チャートは見ていて、
歯を磨いていたら12時前に
急に1分足で変な動きをしました。

「あれ?またフライングでダマシ?」

なんて思ってスルーしてたのですが、

「一応、録画だけしておくか」

という感じで
発表から1分過ぎたぐらいから
録画し始めました。

 

ドル円1分足

 

で、そこから一応確認として
楽天FXのX(旧ツイッター)を
確認してみたところなんと!

もう発表されてました(笑)

 

これを見た瞬間、

「おいマジかよ」

なんてちょっと焦って
歯磨きを速攻で終わらせて
チャートをちゃんと見始めました。

 

ていうかそもそも値動きがショボすぎて
シナリオにない動きをしていたので、

「トレードはしなくてもいいかな」

という感じでした。

 

でも、動きを見ていると、
ちょっと下に強い動きをしました。

 

この時に1時間足と15分足で
超短期の下落トレンドができていたので、

「もしかして一旦下にいくかな?」

と思って、売りの準備をしました。

 

ドル円15分足

 

そしたら次の1分足で
一旦上に振った後に
まぁまぁな勢いで下に動いたので、
下落している途中でエントリーしました。

ドル円1分足

 

この時の損切りと利食いは
いつも通りの、

・損切り:-7pips
・利食い:+21pips

です。

 

エントリー後は運よく下がってくれて、
含み益が10pips以上乗ったので、
ストップを建値に移動です。

 

「このまま伸びるかな~」

なんてちょっと期待していたのですが、
残念ながらその10秒後ぐらいには
戻ってきてしまい、
あっという間に建値で終わりました。

 

「なんだよ。期待持たせやがって」

なんてちょっとイラっとしました(笑)

 

2回目のトレード

1回目のトレードが終わった後に、
1~2分値動きを見ていたのですが、
この時に上に行きそうなんだけど、
なんかキリ番付近でもたついていました。

 

この感じの動きを見た時に、

「やっぱりまだ下に強いかも」

と感じながら、
次のローソク足の動きを見ていました。

 

そしたら、次のローソク足でも
1回上に行く動きを見せたのですが、
やっぱりキリ番付近で抑えられて
下がり始めたので、
再度売りでエントリーをしました。

 

エントリー後は下に行きそうだったのですが、
ちょっと戻ってきてしまい、
次のローソク足でも上がってきたので、

「あ~ダメかも」

なんて思いました。

 

それでも何とか耐えで下がってくれたので、
含み益が10pips乗ったら、
ストップを建値に移動しました。

 

その後は下がってくれて、
利食いになりそうな位置まで来た時に、
ローソク足の勢いを見ていると、

「あれ、なんか下の勢いが強いかも」
「これだったら1時間足の
ダブルトップのネックまで落ちてくるかも」

と感じたので、
急遽ダブルトップのネック手前(キリ番手前)まで
利益を伸ばしてみる事にしました。

 

ドル円15分足

 

そしたら勢いよく
ダブルトップのネック(キリ番手前)まで
落ちてきてくれたので、
運よく利食いができました。

+35pipsでした。

 

その後はもう少し下がってから
物凄い勢いで上がっていきましたね。

もし更に欲張っていたら
建値で終わっていたのでよかったです。

このような感じで、
日銀の政策金でのトレードは終わりました。

 

とりあえずこの指標で
FOMC以外の大きく動く指標での
トレードを解説できたので、
指標解説は終了します。

あとは同じようなトレードを
ひたすら繰り返すだけなので、
これ以上、指標トレードを解説しても
意味がないかなと。

FOMCは動きがよくわからないし、
夜中なのでトレードはしないですし。

 

ということで、
ここまで読んでくださり
ありがとうございました。

また何か特別な事があったり、
暇だったりしたらアップしますね。

それではまた!

その他の指標トレードの結果はコチラ

 

 


P.S. メルマガを始めました

大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。

「FX歴が長いけど勝てない」
という方には特におススメです。

もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。

メルマガの詳細内容はコチラ


登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。