今週は上昇トレンドから始まって、
その動きが更に加速していきましたね。
売りの方が得意な私としては、
チャンスが全然なくてやりづらかったです。
今回は、そんな4月最終週の
ドル円のトレード記録を紹介していきます。
4月28日(月)
月曜日は朝7時の時点で
1時間足が以下のようになっていました。
1時間足で見ると
上昇トレンドになっていました。
よって、
買いを狙っていく状態でした。
今の位置から買いを狙うのであれば、
私なら1時間足の押し安値での買いになります。
これを頭に入れた状態で
午前中の動きを見ていたところ、
以下のようになりました。
高値圏でレンジっぽくなっています。
この状態だとまだ何もできないし、
この時点でお昼の12時になっていたので、
お昼ご飯を食べて昼寝をしました。
そこから15時頃にチャートを見ると、
以下のようになっていました。
レートが押し安値付近まで戻ってきました。
これを見た時に、
買いでのエントリーが近い感じはしたのですが、
よく見ると、ダブルトップを作っていました。
しかも、更に細かく見ると、
高値と安値を切り下げて、
下落トレンドを作っていました。
これだと仮にこのまま
押し安値までレートが落ちてきても、
すぐには買えないので、
どうなるか見ていたところ、
以下のような動きになりました。
押し安値までレートが戻ってきました。
一応、買いを狙っていた
ポイントまで来たのですが、
ここまでの動きを見ていると、
高値圏でレンジを作って
ごちゃごちゃしている状態でした。
こういう時って、
サポートラインまで来ても、
キレイに反転して上がる事が少ないので、
私的にはトレードをしたくありません。
でも、入れる形が出てくるかもしれないので、
15分足へ変えて確認したところ、
以下のようになっていました。
高値圏でごちゃごちゃしている上に、
直近の流れが下落トレンドになっていました。
こういう形だと反発をしても
レンジっぽくなる動きをしやすいので
やっぱりトレードはあまりしたくないと感じました。
それでも一応、
チャートを監視していたところ、
以下のような動きになりました。
押し安値を少し下へ抜けた後に
買いが入って上昇してきたのですが、
短期の下落トレンドの流れに飲まれて
大きめに下がっていきました。
しかもこの時点で、
夜中の12時を過ぎていたので、
もうトレードはないと見て、
月曜日はノートレードで終わりました。
4月29日(火)
火曜日は朝7時の時点で、
1時間足が以下のようになっていました。
昨日の夜中12時から
更に下がっていて、
大きな押し安値を下へ抜けた状態でした。
これは4時間足の押し安値で、
ここを下へ抜けていたので、
下落の流れへ傾いていました。
よって、レートが戻ってきたら、
戻り売りをしたいのですが、
4時間の押し安値までの戻りだと、
ちょっと戻りが浅いんですよね。
だから、売りを狙うとしても、
もう少し深く戻ってきたらです。
そこで、この後の流れを
1時間足で見ていたところ、
以下のようになりました。
少しレートが戻ってきました。
ただ、これでも直近の流れに対して
戻りがまだフィボナッチの
61.8にも届いていないので
浅過ぎる状態でした。
しかもこの時点でお昼の12時だったので、
「微妙だな~」
と思いながらお昼ご飯を食べて昼寝をしました。
そして昼寝から起きて
15時頃にチャートを確認したところ、
以下のようになっていました。
お昼の時点から更に上昇していました。
このぐらいまで戻ってくると、
少し売りが狙えそうでした。
しかもこの位置は、
キリ番がある場所だったので、
ここで上に行けなければ、
売ってみてもいいかなと感じました。
そこで、
15分足を見てみたところ、
以下のようになっていました。
直近の流れを見ると、
上昇トレンドになっている上に、
キリ番も少し上へ抜けているので、
すぐに売る事はできません。
その為、
しばらく様子見をしていたところ、
以下のような動きになりました。
キリ番付近で動いていました。
しかも、
キリ番を上へ抜けようとしているのに
抜け切らずに上ヒゲを連発しています。
これを見た時に
キリ番が意識されていると見て、
1分足へ変えて売りを狙う事にしました。
そしてこの時の1分足が
以下のようになっていました。
少し大きく見ると、
ダブルトップができそうでした。
これを見た時に、
次の足で陰線が出て
ダブルトップが出来たら
売りでエントリーしようと決めました。
では、次のローソク足を見てみましょう。
陰線が出て、
ダブルトップを作ったので、
次のローソク足で売りエントリーです。
この時の損切り位置は、
ダブルトップを少し上へ抜けた場所の
-15pipsで設定しました。
15分足で見ると、
以下のような位置になります。
そして利食いは、
直近の安値の+40pipsで設定しました。
では、この後の動きを見てみましょう。
悲しみの損切りです(笑)
今週最初のトレードで損切りなんて
何とも幸先が悪いスタートになりました。
いい感じで入れたと思ったのですが、
後から見れば、
まだ戻りが浅かったかもしれません。
損切り後は嫌な気分になったので、
2時間ほどチャートから離れた後に
もう一度確認してみたところ、
以下のようになっていました。
短期的に上昇トレンドが続いていました。
これを見た時に、
しばらくトレードはないと思ったのですが、
そのままチャートを見ていると、
以下のような形になりました。
ちょっとダブルトップを作りそうでした。
しかも、戻り具合も
それなりに戻ってきている状態だったので、
「これはもしかしたら売れるかも」
と感じました。
そこで1分足を見てみたところ、
以下のようになっていました。
よく見ると、
15分足のダブルトップの左側で
ダブルトップを作った上に、
右側でもダブルトップを作っていました。
1分足で3回も高値更新に失敗したなら、
ここから一旦下がってもいいと判断しました。
ただ、すぐに入ると逆行される可能性があるので、
少し様子見をしていたところ、
以下のようになりました。
上がってきました。
これだとまだエントリーができないので、
そのままローソク足の動きを見ていたら、
以下のような動きになりました。
急に強い陰線が出てきて、
売れそうな形になりました。
この形を見た時に、
この後にもう1本陰線が続いたら
売りでエントリーをしようと決めました。
では、次のローソク足を見てみましょう。
陰線が続いて出たので、
この次のローソク足で売りエントリーです。
この時の損切り位置は、
ダブルトップを上へ抜けた場所の
-15pipsで設定しました。
15分足で見ると、
以下のような位置になります。
そして利食い位置ですが、
目立った安値の手前の+60pipsにしました。
この位置はキリ番と
重なっている場所でもあったので、
ここで反転する可能性が結構あったからです。
では、この後の動きを見てみましょう。
ギリギリで利食いになってくれました。
ちょっと危なかったですね。
それでも利食いになってくれた事で、
この前のトレードの損切り分を取り返せたので
少しホッとしました。
しかも、利食いをした時点で、
23時を過ぎていたので、
この日はこれで終了しました。
4月30日(水)
水曜日の朝7時の時点で
1時間足が以下のようになっていました。
昨日利食いをしてから
あまり変わらない場所にいました。
かなり中途半端な位置にいるので、
トレードをするにしても、
直近の安値を下へ抜けて
下落トレンドを作ってから
売りたいと思っていました。
もしくは、
直近の高値を上へ抜けた後の押し目買いです。
そこでしばらく様子見をしていたところ、
以下のようになりました。
あまり動きませんでした。
この時点でお昼の12時になったので、
お昼ご飯を食べて昼寝をしました。
そして、
15時頃にチャートを確認すると、
以下のようになっていました。
特に大きな動きはなく、
引き続き同じような位置で推移していました。
これだと何もできないので、
更に様子見をしていたところ、
以下のような動きになりました。
急に大きめに動き出して、
直近の高値を上へ抜けてきました。
これでダブルボトムを作ったので、
ネックまで戻ってきたら
押し目買いを狙っていきます。
では、その後の動きを見てみましょう。
ダブルボトムのネックまで
レートが戻ってきました。
これで買いが狙えそうだったので、
5分足で見てみたところ、
以下のようになっていました。
下落の勢いが強い状態で
ネックまで戻ってきていました。
これだとすぐにエントリーはできないし、
21時半から指標もあったので、
少し様子見が必要でした。
そこでしばらく様子見をしていたところ、
以下のようになりました。
指標で上へ動いた後に下がってきて、
サポートラインを下へ抜けてきました。
こうなるとまだエントリーができないので
少しローソク足を進めてみます。
ちょっと何とも言えない動きです。
しかもこの日は23時からも指標があったので、
また少し様子見が必要です。
では、この後の動きを見てみましょう。
指標発表後に上昇していきました。
ここからエントリーをするなら、
逆三尊を作るような動きをしてから
買いで入りたいと考えていました。
そこでしばらく動きを見ていると、
以下のようになりました。
上昇していった後に
急に強めに下がってきました。
一応、逆三尊の右肩まで
レートが戻ってきたのですが、
下落の勢いが強かったし、
時間も夜中の12時間近だったので、
トレードは諦めてこの日は終了しました。
結局、この日はノートレードでした。
5月1日(木)
木曜日は朝7時の時点で
1時間足が以下のようになっていました。
直近の流れはまだ上昇トレンドなので、
買いを狙っていく場面なのですが、
直近の高値付近にいます。
ここですぐに入ると、
この場所が意識されて
逆行される可能性があります。
よって、買うにしても、
直近の高値をしっかり抜けた後に
押し目買いを狙うイメージでした。
そこでしばらく様子見をしていたところ、
以下のような動きになりました。
11時の時点で直近の高値を
少し上へ抜けてきました。
ただ、しっかり上へ抜けていないので、
まだ買うことはできません。
しかもこの日は
日銀の政策金利発表があったので、
ここからエントリーをするのは危険です。
その為、もうトレードは諦めて、
11時過ぎに早々にお昼ご飯を食べて昼寝をしました。
そして少し早めに昼寝から起きて
チャートを確認してみたところ、
以下のようになっていました。
14時の時点で大きく上昇していました。
どうやら日銀の政策金利発表をきっかけに
大きく動いたみたいで、
これを見た時に
「今日はもうチャンスはないだろうな」
って感じました。
政策金利でこういう上げ方をした時って、
一方的に上がり続ける事が多いんですよね。
こうなってしまうと、
私は何もできないので、
トレードチャンスがない事が多いです。
では、この後の動きを見てみましょう。
やっぱり一方的に上がっていってしまいました。
これだと何もできないのですが、
一応、直近のサポートとなりそうな場所に
水平線を引いて、
そこでの押し目買いを考えていました。
このシナリオを頭に入れた状態で
様子見をしていたところ、
以下のようになりました。
高値をつけた後に下がってきたのですが、
サポートラインまで届かずに
また大きく上昇していきました。
しかも、この時点で夜中の12時だったので、
もうトレードは諦めて、
この日もノートレードで終了しました。
やっぱり売りほど買いが得意ではない私には、
一方的に上昇されると手が出ないですね。
5月2日(金)
金曜日は朝7時の時点で
1時間足が以下のようになっていました。
引き続き強い上昇が続いている状態でした。
買いを狙っていく場面なのですが、
今の位置だと押しが浅いので
私にはエントリーができません。
エントリーをするとしても、
直近のサポートとなりそうな場所まで
レートが落ちてきてからです。
それではこの後の動きを見てみましょう。
お昼の時点で更に高値更新をした後に
少し下がってきている状態でした。
これだと何もできないので、
お昼ご飯を食べて昼寝をしました。
そして、昼寝から起きて
15時頃にチャートを確認したところ、
以下のようになっていました。
まだ高値圏にいて、
私には何もできない状態のままでした。
「多分今日もチャンスがなさそうだな」
なんて思いながら、
またしばらく様子見をしていたところ、
以下のようになりました。
買いを狙っていたポイントまで
レートが落ちてきました。
そこで15分足へ変えてみたところ、
以下のような状態になっていました。
ちょっとジワジワ下がってきていて嫌な感じです。
これだとこのまま下がる可能性があるので、
少し様子見をしていたところ、
以下のようになりました。
サポートラインを
あっさり下へ抜けてきました。
こうなってしまうと何もできないし、
この日は雇用統計があったので、
それが終わるまでは
トレードをしない事にしました。
もし、雇用統計後に、
次にサポートとなりそうな場所まで
レートが落ちてきたら、
買いを狙っていこうと考えていました。
では、雇用統計後の動きを見てみましょう。
買いを狙っている場所まで
レートが落ちてきたのですが、
短期的に下落トレンドになっています。
これだとすぐには入れないので、
少し様子見をしていたところ、
以下のようになりました。
またサポートラインを
あっさり下へ抜けてしまいました。
これを見た時に、
「今日はもうダメだ」
と感じてしまったので、
この日はこれで終了しました。
一応、1時間足を見ると、
サポートとなりそうな場所まで
落ちてきた状態でした。
でもここから入るにしても、
下げの勢いが強いので、
しばらく待たなければいけません。
しかし、
この時点で23時近くになっていたので、
エントリーをするとしても、
夜中になりそうでした。
だから、トレードは諦めました。
結局、この後の動きは、
以下のようになりました。
サポートライン付近から
大きく上げていったのですが、
私にはエントリーができない形だったので、
どちらにせよ何もできませんでした。
という事で
この日もノートレードで終わりました。
今週のまとめ
今週は上昇の流れが続いた上に、
日銀の政策金利で
一方的に上がってしまったので、
私にはやりづらい相場となりました。
下がってきたとしても、
これも一方的に下がってきたので、
後半は何もできずにノートレードが続きました。
結局、今週の成績としては、
1勝1敗で+45pipsとなり、
全然ダメでした。
この感じだと、
5月はやりづらそうな相場が続きそうなので、
焦らず我慢しながらチャンスを待って
丁寧にトレードをしていこうと思います。
ただ、4月のトレードはトータルで見ると、
15勝2敗3分けで+665pipsとなりました。
1ヶ月でこのぐらい取れれば、
私としては十分です。
もし、その他の4月のトレードについても
内容を知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
【実録】チャンスが少ない相場で勝ち切るためのトレード術
トランプ発言で壊れたチャート。FXデイトレード怒涛の一週間記録
相場が急変!トランプ関税発言に乗った2日間の全トレード記録
P.S. メルマガを始めました
大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。
という方には特におススメです。
もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。
メルマガの詳細内容はコチラ
登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。