FXを勉強するうえで、
商材を使うのも1つの手です。
ただ、FX商材と聞くと、
なんだか怪しい感じがして
手を出しづらいですよね。
しかも、FX商材を使ったところで、
本当に儲かるの?
儲かるのは販売者だけじゃないの?
なんて考えちゃいますよね。
ただ、私の経験上、
FX商材を使っても、
普通に結果を出すことはできます。
私自身、今の手法たちは
FX商材を元に作ったものですから。
かといって、
FX商材を使って勉強をすれば、
“必ずFXで儲かるようになる”
というものでもありません。
そこで今回は、
FX商材を使って勉強をすると、
“本当にFXで儲かるのか?”
といったことについて、
私の考えをお伝えしていきます。
目次
FX商材で勉強をしても儲かるのか?
「FX商材を使って勉強すると儲かるのか?」
この事に対する回答は、
“自分次第”
ということになります。
FX商材と聞くと
「必勝法があって必ず儲かるのでは?」
なんて勘違いする人が多いのですが、
商材をそのまま使ったとしても
儲かることはないです。
あくまで商材というのは、
学校の勉強でいうところの
参考書的な位置づけです。
その為、参考書を使いながら
自分でも勉強をしていかないと
FXで勝てるようにはなりません。
商材で勉強をするならまずは1つに絞ろう
FXで結果を出せるようになるには、
勝っている人から、正しい知識を学んで、
正しい行動をするのが一番効率的です。
そして、
このことを実現可能にするには、
良質なFX商材を1つだけ手に入れて、
それで勉強をするのが効率的です。
しかし、この事を伝えると、多くの人が、
「金払って勉強しなきゃいけないのかよ!」
と急にFXの勉強に対して、
後ろ向きになってしまうのですが、
少し考えてみてください。
昔、あなたが高校や大学受かるために、
受験勉強をする時、
全くお金を掛けずに
合格することができましたか?
ほとんどんの人が、
参考書を買ったり、塾に行ったりして、
結構なお金を払って、
勉強していたと思います。
塾なんて、
年間で数十万とか払ってたと思います。
夏期講習だけとかでも、
3~4万してましたからね。
でも、何で、
そんな大金を払っていたかと言うと、
受験のプロ達から、合格するための、
効率的な勉強方法を学ぶためですよね?
そっちの方が一人で勉強するよりも、
合格する可能性が高くなるからですよね?
参考書を買うのも同じです。
受験のプロ達が書いた参考書を読んだ方が、
効率的な勉強方法がわかって、
合格する可能性が高くなるからですよね?
FXで結果を出せるるようになるのも、
これと全く同じです。
一番効率よく合格(FXで儲かる)には、
・FXで勝っている人から直接教えてもらう
・FXで勝っている人が作った教材で勉強する
というのが、最も効率的にFXで、
儲かる可能性を高める事ができると思います。
ましてやFXの場合は、
勝てる力を身に付けてしまえば、
自分の力だけで
儲けることができる可能性が高いので、
そこに多少のお金を使っても
十分価値があるのではないかと思います。
受験用の学習塾なんて、
大金を払って高校や大学に合格したとしても、
社会人として、
お金を稼げるようになるまでに、
そこから4年~8年掛かかるんですよ?
しかも社会人になるまでに、
学費という
数百万の費用が掛かるんですから。
逆にFXの場合は、
ちゃんとした教材で勉強して、
徹底的に検証をすれば、
たった3ヶ月で、
勝つ力を身に付ける事だって可能です。
教材費のたった数万で1年後には、
数十万稼いでいることだってあるんですよ?
もし、そうなったら、
それこそ大儲けですよね?
FX商材を上手く活用する為の勉強方法は?
私個人としては、
FXで儲かるようになる為の
効率的な勉強方法としては、
商材を1つだけ使うのが良いと思っています。
では、その商材を上手く活用して
勉強をしていくには、
どのような使い方をすればいいのでしょうか?
最初は商材の内容を徹底的に頭に入れる
まずは当然ですが、
FX商材の内容を何度も読み返して
徹底的に頭に叩き込むことです。
基本的に商材の中には、
作った常勝トレーダーの考えが
全て詰まっています。
だから、内容を頭に叩き込むことで、
FXで結果を出しているトレーダーと
同じ目線、同じ思考を
作り上げることが可能になります。
まずはここでしっかり勉強しないと、
間違いなく商材が無意味になるので、
何度も読み返すことが重要です。
基本的に商材を使ったとしても
FXで結果が出せない人というのは、
・買っただけで覚えた気になっている
・1度読んだだけで使える気になっている
といったように、
商材内容の圧倒的な勉強不足です。
昔は詐欺教材が多かったですが、
今は裁量トレード用のFX商材なら、
優良の物の方が多いくらいですからね。
だから、徹底的に頭に叩き込めば、
“結果が出ない”
ということはあまりないです。
自分に合うように改良していく
FX商材の内容を徹底的に勉強して
頭に叩き込んだら、
次はそれを実践で使います。
ただ、実践をするにしても、
デモか、最小ロット数での
リアルトレードにしてください。
できれば、
まだ本当に通用するかわからないので、
デモトレードの方がいいです。
そして、実践にいざ移行すると、
教材の内容を頭に叩き込んでおけば、
トータルではプラスになるはずです。
が、しかし!
実際にやってみるとわかるのですが、
頭に入ってるつもりだったのに
ルール通りにできなかったり、
エントリータイミングや決済の時に、
・自分に合う部分
・自分には合わない部分
といった箇所が出てきたりします。
その為、トレード記録をすべて残しておき、
その記録が30~100個ぐらい溜まったら、
全てを見返します。
こうすることで、
自分が商材の手法使う時に、
・どのパターンが上手くいきやすいのか?
・どのパターンが失敗しやすいのか?
といったことを把握できます。
これによって、
失敗しやすい方を捨てて、
上手くいきやすい方だけで
トレードをするようにすれば、
FX商材の手法が自分だけの
オリジナルな手法に進化していきます。
必ず検証をすること
FX商材の内容を試して、
自分に合うパターンや
合わないパターンがわかると、
手法を進化させる事ができます。
しかし、
自分に合う合わないがわかったとしても、
すぐにその手法を完璧に使いこなせて
儲かるようになるわけではありません。
むしろ、
使いこなせない事の方が多いです。
だから、
すぐにトレードを再開するのではなく、
次のステップとしては
徹底的に検証することです。
なぜなら、
商材の手法を少し改良しても、
使っていく内に
・自分の性格などに合っていない
・今のトレードレベルでは使いこなせない
といった事がまだ出てくるからです。
その為、
手法を徹底的に検証することで、
・今のレベルでどれくらいの再現性なのか?
・自分に合う部分や合わない部分がどこなのか?
といったことを
より深く把握していくのです。
そしてそこから、
自分に合うように調整していき、
再度検証をしながら
トライ&エラーを繰り返して、
自分が本当に使いこなせる手法へ
進化させていくのです。
こうやって初めて、
商材の手法が活きてくるのです。
もし、手法を作る際の検証方法が
よくわからない場合は、
以下の記事を参考にしてみてください。
FX商材を買う意味が本当にあるかを考えよう
FX商材で勉強をして
儲かるかどうかは自分次第です。
ちゃん内容を把握して、
検証をしながら
自分に合った手法へ進化させれば、
FXで安定した結果を出せるでしょう。
しかし、商材を買う前に、
「今の自分は本当に商材を
買って勉強をする必要があるのか?」
といったことを
もう1度ちゃんと考えましょう。
ここをちゃんと考えないと、
買った後に後悔する事になります。
しかも、商材は高いものが多いので、
尚更、後悔する事になります。
では、自分にとって
買う意味があるのかを判断するには
どうすればいいのでしょうか?
FX商材を買う意味がある場合
まず、FX商材を買って、
勉強をする意味がある場合ですが、
“自分が今使っている手法を
改善してくれる場合”
といったことが一番になります。
例えば、今自分が、
トレンド中の押し目買いや
戻り売りの手法を
使っていたとしましょう。
しかし、その手法には
短所があって、そこを何とか
改善したい状態だったとします。
このような時に、
買おうとしている商材の内容が、
その短所を
補ってくれるようなものなら、
買う意味があります。
FXで安定した結果を出すには
基本的に1つの手法だけでも
十分可能です。
もちろん、複数あれば、
その分、利益を得るチャンスを
増やすことができますが、
まずは1つの手法を極めることが先決です。
その為、まずは、
今自分が持っている手法を
更に磨き上げていくことが
結果を出すには一番重要です。
よって、FX商材を買うにしても、
自分の手法の短所を改善してくれたり、
長所を更に伸ばしてくれるような
商材を買わないと意味がありません。
自分の手法が完全にゼロの場合もOK
基本的にFX商材を買う場合、
自分の今ある手法を
より良くしてくれるものでないと
意味がありません。
ただし、もし自分の手法が
全く確立されていないのであれば、
1つぐらいは買う価値があると思います。
なぜなら、FXで勝てない状態で
ゼロから手法を作ると、
勝ち方がわからないので、
手法作りに物凄く苦労するからです。
そのような時は
FXですでに勝っている人が作った
手法を取り入れた方が
より効率的に自分の手法を
作り上げることができます。
とはいっても、
今では無料で手法を
公開している人も多いので、
まずはそれを試してみるのも手です。
ですから、
無理にFX商材を買う必要は
ないと思います。
手法のロジックがわかればベスト
FX商材を買って勉強するなら、
自分の今使っている手法が
改善されるようなものがいいです。
更にこれに加えて、
トレード手法のロジックが
わかっている商材であればベストです。
トレード手法のロジックが
わかるというのは、
「何故そこでエントリーして、
決済するのか?」
という根拠がある物のことを意味します。
いくら自分が使っている手法が
改善されそうだとわかっていても、
「なぜ改善されるのか?」
という根拠がわかった方が
自分が使う手法の理解度がより深まるので、
自信を持って使う事ができます。
そして、新しく覚えた事を
自分の手法へ追加して、
調整と改善を
繰り返していくことによって、
自分で考える力が身に付きます。
自分で考える力が身に付くと、
「この場合はこうだけど、
こうしたらどうなるかな?」
というアイデアがガンガンひらめいていき、
それを検証していくことで、
自分の中に更に知識が溜まっていきます。
そして、これを繰り返していくことで、
自分に合った本当に勝てるトレード手法
というのが出来上がっていき、
FXで儲かる為の道筋が見えてきます。
FX商材を買う意味がない場合
次に、FX商材を買う意味が
ない場合ですが、
“今自分が使っている手法とは
全然違う手法になる場合”
ということになります。
私の経験上、FX商材を買う時って、
自分の手法がある状態なのに
それで上手く結果が出なくて、
「何かいい手法ないかなー」
なんて思って手を出す時です。
ですが、先程もお伝えしたように、
FXで結果が出ていないなら、
まずは今ある手法を
磨き上げることが重要です。
逆に、
自分の手法が使えないからと言って、
全く新しいものに手を出してしまうと
新しく入れた知識に振り回されてしまい、
迷う原因になることが多いです。
FXで結果が思うように出ないと、
「自分には知識が足りないのでは?」
なんて思ってしまい、
FX商材に色々と手を出しがちですが、
FX歴が1年以上もあれば、
その中の知識で十分です。
単純に今持っている知識を
活かせていないだけですから。
実際に私自身も、
FX商材に手を出しまくった時期があって、
結局、情報過多になってしまい
手法をアレコレ変えていました。
そしたら案の定、
各手法が混ざってしまい
逆に迷走するはめになって、
長い期間苦しみました。
よって、自分の手法とは
全く違うような場合は、
FX商材を買う意味はないと
思った方がいいです。
“FX商材=詐欺”と言われる理由
ここからはちょっと余談になりますが、
“FX商材=詐欺”
と言われる理由について
お伝えしていこうと思います。
よくSNSなどのネット上では、
「〇〇という商材は詐欺だね」
「あんなので儲かるわけがない」
なんていうの聞くと思います。
ですが、私の経験上、
今のFX商材は
優秀なものが多いです。
今はFXが認知されて
勝っているトレーダーも
多くいるので、
特に裁量トレード系のものは
優秀なものが多いです。
それなのに詐欺と騒がれるのは、
過去に詐欺商材が多かったからです。
私がFXを始めた頃は
FX自体があまり認知されていなかったので、
初心者を騙すような商材が
かなり多かったです。
しかも商材って、
1個数万するようなものがほとんどです。
それなのに、
ネットで調べれば
わかるようなことだけが
書いてあったり、
1ページで終わるような
薄い内容のものが多かったです。
実際に私が買った中にも、
ローソク足の始値、終値などの
超基本的な読み方と
注文の仕方だけが載った商材が
5万円以上したものもありましたから(笑)
この名残が今でも残っているので、
“FX商材=詐欺”
ということが言われているのでしょう。
中にはもちろん本当の詐欺商品もある
今のFX商材は
かなり優秀になってきたとはいえ、
現実にはまだ詐欺商品は存在します。
特に今ではX(旧ツイッター)や
FacebookなどのSNSから
「FXは簡単に儲かりますよ」
みたいなメールを送ってきて
・高額塾
・高額のコミュニティ
・高額の商材
といったものへ
誘導していく手口が
流行っているみたいです。
FXでなかなか結果が出ないと、
ついこういうのに引っかかって
手を出しがちです。
ですが、どんなことでも
楽に稼げるものはないので、
「簡単に儲かる」
「勝率100%!」
みたいな文言を目にしたら、
手を出さないようにしましょう。
そもそも商材を買わなくても、
高額塾に入らなくても
普通にFXで勝てるようになります。
結局自分次第ですし、
FXで勝つ為の技術なんて
大きく見れば3つ程度ですから。
再現性も関係している
FX商材=詐欺と言われる
もう1つの理由に、
再現性が関係しています。
つまり、商材内の手法を使っても、
広告文で記載されている結果と
同じ結果が出ないことです。
例えば、FX商材を買う前って、
それがどんな商品なのかを記載した
広告文がありますよね。
しかも、その広告文には、
「勝率90%以上!」
「毎月500pips以上取れる!」
なんて良い結果が載っていて、
「この商材を使って勉強すれば、
自分もFXで儲けられる!」
なんて思ってしまい、
つい買ってしまいます。
そしていざ商材の手法を使って
トレードをしてみても、
全然同じ結果が出ないので、
「この商材ダメじゃん!」
「完全に詐欺だ!」
というように感じてしまうのです。
しかし、実はFX商材の手法を
そのまま使ったとしても、
同じ結果が出ないのは当然なのです。
なぜなら、FX商材の手法は、
その商材の作成者の、
・トレード経験値
・トレード技術
・性格
・生活環境
といったものに合わせて
作られているからです。
その為、これらのことが、
作成者と全て一致しないと、
商材の手法を使ったとしても
同じ結果を出すことができないのです。
この事を理解せずに買って、
上手くいかなかった人の一部が、
「これは詐欺商材だ!」
なんて騒いだりするので、
FX商材=詐欺というレッテルが
貼られる事もあるのです。
だからこそ、
先ほどお伝えしたように、
まずは今の自分に商材が必要なのかを
しっかり考える。
商材で勉強すると決めて買った場合は、
徹底的に検証をする。
これらの事が必要になるのです。
買ってはいけない(儲からない)商材は?
FX商材の中には、
買ってはいけない、
買わない方がいい商材もあります。
それは、
・自動売買や半自動売買ソフト
・サインツール
といった内容の商材になります。
なぜなら、
自動売買やサインツールの場合、
詳細なロジックが明かされない事が多く、
・なぜここでエントリーするのか?
・なぜここで決済するのか?
といったことがわからないからです。
そうなると、
サインツールのエントリーサインや、
自動売買のエントリーを元にして
勉強をしようにも、
詳細なロジックがわからないので、
FXの勉強ができません。
それに、このような商材を買っても、
最初は勉強しようと考えていたのに、
“結局ツールに任せっきりにして
資金を溶かしてしまった”
なんて事も起きやすいです。
それに自動売買などは
FXで安定して勝てない状態で使っても
上手くいかない事が多いので、
裁量トレードで、
結果を出せるようになりたいなら、
これらの商材を買うのは避けましょう。
FX商材のメリット
FX商材は自分に合ったものなど、
良質な商材を使えば、
今後のトレード人生において
メリットが出てきます。
では、そのメリットとは
いったい何なのでしょうか?
FXで勝つ為に必要な知識を効率的に学べる
FXでは勝てるようになる為に
必要な知識があるのですが、
商材を使うと、
それを効率的に学ぶ事ができます。
もちろん、FX商材を使わなくても
無料でFXで勝つ為の知識を
学ぶことができます。
しかし、それらの知識というのは
色んなところに点在しているので、
それらを全て集めるのに
かなりの時間を費やしてしまいます。
そもそもFXで勝つ為の知識自体が
わからないことだってあります。
この状態でネット上から
無料で情報収集をすると、
本来は必要のない知識まで
拾いやすくなります。
必要のない知識を学べば、
それだけ遠回りをするだけでなく、
無駄な知識を積み重ねていく事で
逆に負けてしまう可能性を
高めてしまいます。
FX商材は、FXで勝っている人が
自分の過去の経験から、
「これを勉強すれば遠回りせずに済むよ」
と教えてくれているようなものです。
先ほどもお伝えしましたが、
いわゆる参考書的な立ち位置です。
商材で勉強する仕方には、
このようなメリットがあります。
ゼロから手法を作るよりも早く作れる
これは手法を紹介している
FX商材の場合ですが、
手法を持っていない場合は、
商材を使うと近道ができます。
なぜなら、
先ほどもお伝えしたのですが、
FX商材の手法というのは
FXで勝っている人が作っているので、
勝てる手法なのが確定しています。
よって、その手法を使って
自分に合うように改良していけば、
あっという間に
自分に合った勝てる手法が完成します。
これはゲームでいうところの
最初から強い武器を持って
ゲームを進める事ができるのと
同じような現象です。
最初から強い武器を持っていれば、
強い敵を倒せる確率が大きく上がるので、
ゲームを進めやすくなります。
あとはゲームを進めていきながら
自分自身もレベルアップしていけば、
簡単にゲームを攻略できます。
FX商材を使って手法を作るのは
これと似たような事です。
FX商材のデメリット
FX商材にはメリットがありますが、
その反面、デメリットも存在します。
では、そのデメリットとは
いったい何なのでしょうか?
費用がかかる
FX商材は基本的に有料です。
しかもその費用も
数万することは普通です。
この部分はどうしても
デメリットになりますよね。
ただ、
何かを効率的に学ぶ時って、
必ずと言っていいほど、
費用がかかる事が多いです。
例えば、受験勉強の時なんかは
塾に通えば10万単位で
費用がかかります。
車の教習所に通う時も
30万近く費用がかかります。
資格試験を取る時も
専門学校などに通えば、
10万以上の費用がかかります。
このような感じで、
何かを効率的に勉強する時には
何かしらの費用がかかる事も多いので、
費用に関しては、対価として考えれば
そこまで悪いものではないと思います。
とはいっても、
やっぱり数万はちょっとなぁ・・・
っていう部分はありますけどね(笑)
商材はいくらまでなら買ってもいい?
FX商材は数万といった
費用が必要になる事が多いです。
こうなると、
「いくらぐらいまでなら
買う価値があるの?」
なんて思ったりしますよね。
ここに関しては、私の経験上、
5万円ぐらいが上限かなと思います。
私も過去に多くの商材に手を出してきました。
その中で、
最大50万ぐらいのものまで
買ったことがあるのですが、
今思い返せば、
5万を超えてくると、
そこまで内容に差が出てこなかったです。
例えば、焼肉屋さんも、
味の感じ方は、
2~3万円を超えてくると、
どの肉を食べても、
“美味しさのレベルは変わらない”
なんて言われています。
これと同じような感じで、
FX商材も5万円を超えてくると、
どれも似たり寄ったりな
感じになってきます。
5万円を超えてくるようなものを
買うくらいであれば、
個別コンサルを受けた方がいいです。
個別コンサルであれば、
自分に合った指導が受けられるので、
「買って全く役に立たなかった」
というのは防げますから。
そのまま使っても勝つ事が難しい
これもこの記事の初めの方で
お伝えしたのですが、
商材をそのまま使っても
勝てる可能性は低いです。
なぜなら、FX商材というのは、
製作者のトレード技術や
経験値を元に作られているからです。
その為、その部分が一致しないと
同じように力を発揮する事はありません。
まずは商材内にある手法の特性を
しっかり理解してから検証をして、
自分に合う部分とそうでない部分を
見つけ出す必要があります。
これらを見つけ出した上で、
自分が使いやすいように調整をして初めて、
結果を出せるようになります。
万人に有効とは限らない
FX商材を使えば、
効率的に勉強ができるのですが、
それが全ての人に対して
効果があるとは限りません。
例えば、中級者用の商材を
初心者が使ったとしても、
「何を言っているか理解できない」
といった事が起きやすくなります。
あとは、
自分のトレードスタイルが
デイトレードなのに、
スキャルピングの商材を買っても
役立つ事はないです。
このように、
自分のトレード知識やスキル、
トレードスタイルと合わないと
商材で勉強をしても
力を発揮してくれません。
結局最後は自分次第
上記では、
FX商材についてアレコレと
お伝えしました。
しかし、
FXで本当に儲けられるようになるには
結局最後は自分次第です。
いくら優秀な商材を買っても、
結局自分で検証をしないと
効果は発揮されません。
それに、どんな手法であっても
ほとんどの場合、
自分の性格や生活環境に合わせれば、
結果を出すことはできます。
それなのに結果が出ないのは、
どこかで自分自身と手法の歯車が
かみ合っていない証拠です。
その為、本来は、
FX商材を買って
勉強をする前にやるべきことは、
・検証
・トレード記録の見返し
この2つになります。
ここさえしっかりやっていれば、
手法の弱点や強みが必ずわかるので、
改善することもできます。
逆にこれをやらないと、
いつまで経っても改善せず、
ダメな原因を手法だけのせいにして
次から次へと商材に手を出し、
迷走することになるのです。
ですから、
FX商材を買ったとしても、
結局最後は自分でやらないと
お金を無駄にするだけですので、
ここはしっかり覚えておきましょう。
もし、検証方法や
トレード記録の取り方が
わからない場合は、
以下の記事も参考にしてみてください。
まとめ
今回は、
FX商材を使って勉強をすれば、
儲けることはできるのか?
といった事について
お伝えしてきました。
この答えとしては、
“全て自分次第”
ということになります。
どんな良質なFX商材や、
スーパートレーダーに教えてもらいながら
FXを勉強していっても、
結局最後は自分がそれをどう活かすか?
ということ次第になります。
ただ、そうであっても、
良質のものから学ぶことは、
FXで結果を出す為の
最短ルートになることは間違いないので、
FX商材を使うことも1つの手です。
P.S. メルマガを始めました
大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。
という方には特におススメです。
もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。
メルマガの詳細内容はコチラ
登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。