FX初心者の場合、
トレード手法は何を使えばいいのか?
ということに迷う事が多くあります。
私自身もFXを始めた当初は、
ブレイクがいいのか、
逆張りがいいのかなど結構迷いました。
それで結局よくわからないまま
見切り発車をしたら、
1,000万以上の損失を出しました(笑)
そこで、
私のような経験をさせない為に
FX初心者が”使いやすい”
トレード手法やスタイルについて
今回はお伝えしていきます。
目次
FX初心者が使いやすいトレード手法は?
では早速、FX初心者が
使いやすいトレード手法から
お伝えしていきます。
私が考える、FX初心者でも
使いやすいトレード手法は、
・トレンド中の押し目買い、戻り売り
・トレンド転換を狙った手法
間違いなくこの2つを選びます。
では、なんでこの2つが
FX初心者に使いやすいのでしょうか?
その理由をここからお伝えしていきます。
トレンド中の押し目買いと戻り売り
トレンドが出ている最中の
押し目買いや戻り売りは、
トレードの種類の中でも
勝率が高く利益も大きく伸ばせます。
その為、FX初心者にとって、
精神的ストレスも比較的小さいので、
かなり使いやすいトレード方法です。
なぜ、トレンド中の押し目買いや、
戻り売りの勝率が高、
利益が伸びやすいのかというと、
相場参加者が、
一斉に買って(売って)くる場所だからです。
例えば下記画像を見てください。
上昇の流れが出ていて、
赤マル辺りを起点に上昇してますよね。
まず、
上昇の流れが出ているという事は、
相場参加者の多くは、
“買いたい”と考えています。
ただ、下記画像の緑マルの時点では、
価格が大分上がりきった状態なので、
そこでは買いの利食いが入りやすいです。
その為、
そこで買ってしまうと高値掴みをして、
「エントリー後に即逆行」
なんて事が起きやすくなります。
いくら上昇トレンドで
買った方が有利とはいえ、
やはり相場参加者の多くは
できるだけ安く買いたいわけです。
そうなると、
どこで買いを待ち構えるかというと、
何度も反転している場所まで
戻ってきたら買いたいと考えています。
何度も反転している場所とは、
下記画像の赤ラインの位置なのですが、
ここで何度も下げ止まった形跡がありますよね。
この”何度も止まった形跡”
というのが重要で、
同じ位置で何度も止められると、
「また同じ場所で止まるんじゃないか?」
と多くの人達が考えます。
だから、そこまでレートが戻ってくると、
「ここから反発するだろうな」
と多くの人達が判断して、
“一斉に”買いを入れてきます。
(売りはこの逆)
この原理によって、
トレンドが出ている最中の
押し目買いや戻り売りというのは、
その位置から順行しやすく、
勝率が高い上に、
利益も大きく伸びやすいのです。
しかも、この手法だと、
損切り位置も、
意識されるラインを
抜けた位置に置けば良いので、
損失を最小限に抑えることもできます。
だから、
トレンド中の押し目買いや戻り売りは、
FX初心者が一番使いやすい手法なのです。
また、この手法だと、必要なのは、
・トレンドを判断する技術
・反転しやすい場所を見つける技術
この2つの技術があれば、
ほぼ確実に使えるので、
シンプルでFX初心者でも
使いやすいのが特徴です。
トレンド転換を狙った手法
トレンド転換を狙った手法も、
FX初心者には使いやすいです。
なぜなら、
トレンド転換の場所というのは、
基本的にチャート上で
決まっているからです。
その為、そのポイントさえ抑えれば、
比較的簡単に使う事ができます。
例えば、下記チャート画像の
青マル辺りでのエントリーが
トレンド転換を狙ったトレードです。
しかも、トレンド転換の場合、
勝率はトレンド中の押し目買いや
戻り売り程高くはないですが、
トレンドの初動を狙っていくので、
とにかく利益を大きく狙えます。
その為、FX初心者でも、
損小利大のトレードが癖づくので、
かなり使いやすいトレード方法です。
FX初心者の場合、
まだトレード技術が不足していたり、
知識が不足していることから、
複雑なトレード方法は使わない方がいいです。
ここで複雑な手法を使うと、
ルール通りにエントリーができなくなり、
トレード内容が安定しなくなります。
だから、まずはシンプルな手法の方が
FX初心者には圧倒的に使いやすく、
トレード結果も出やすいのです。
しかも、これら2つの手法は、
FXでトレードしていく上で、
“全ての基盤になる手法”
といっても過言ではありません。
FX初心者が使いやすいトレードスタイルは?
では次に、FX初心者が使いやすい
トレードスタイルについて、
お伝えしていきます。
トレードスタイルとは、例えば、
・1分足のスキャルピング
・15分足のデイトレード
・日足のスイングトレード
といったように、
トレードする時間軸の事です。
そして、私が考える、
FX初心者が使いやすい
トレードスタイルは、
1時間足以上のデイトレードです。
なぜなら、
1時間足以上のデイトレードは、
・全体の流れに沿ったトレードができる
・反転しやすい場所がわかりやすい
・値動きがゆっくりで翻弄されにくい
・損小利大のトレードが身に付く
・ポジポジ病などの悪い癖がつきにくい
といったように、
FXで結果を出す為に必須の技術が
身に付きやすく、
悪い癖がつきにくいからです。
全体の流れに沿ったトレードができる
FX初心者の場合、
まず覚えるべき事は
全体の流れを把握することです。
全体の流れとは、今現在、相場が
上昇トレンドなのか?
下落トレンドなのか?
レンジなのか?
ということです。
これをチャートを
開いた瞬間に把握できないと、
安定した結果を出し続けることは
かなり困難になります。
1時間足以上のトレードでは、
トレンドが出だすと、
長く継続する傾向があるので、
全体の流れに沿った
エントリーをしやすくなります。
その為、勝率が高く、
利益も伸びやすいので、
FX初心者にとって、
使いやすいトレードスタイルです。
また、15分足のデイトレをするにしても、
1分足のスキャルピングをするにしても、
“1時間足以上でトレンドを確認する”
という事は絶対必要なので、
1時間足以上でトレードすることは、
“全てのトレードスタイルに
共通する部分を学べる”
という点から見ても
FX初心者にはメリットです。
もし、全体の流れを判断する技術について、
詳しく知りたい場合は、
以下の記事を参考にしてみてください。
⇒ダウ理論を大衆心理から考える!なぜダウに従うのが有効なのか?
水平線の効き目が強くなる
トレンドを見極める力に加えて、
反転しやすい場所に
水平線を引く見つける力も
FXで安定した結果を出していくには
必ず必要になってきます。
そして、1時間足以上になると、
相場参加者が一気に増えるので、
水平線の効き目が強くなります。
その為、FX初心者の内から
1時間足以上で意識されるような場所に
水平線を引けるようになっておけば、
他の時間軸でトレードをする際にも
必ず役立ちます。
このような後々の事も考えて、
1時間足以上のデイトレードは
FX初心者に使いやすいのです。
効果的な水平線を引く方法を
詳しく知りたい場合は、
以下の記事を参考にしてみてください。
⇒FXで水平線の引き方はシンプルに6本引くだけで十分!
値動きがゆっくりで翻弄されにくい
1時間足以上のトレード手法だと、
値動きがゆっくりで、翻弄されにくいので、
FX初心者にはかなり使いやすいです。
これが1分足の
スキャルピングから入ると、
激しい値動きに翻弄されてしまい、
・少し上がれば買い
・少し下がれば売り
なんてことをやってしまい、
損切りの嵐が巻き起こります。
しかも、これによって、
・損切りができなくなる
・ナンピンをする
・ポジポジ病になる
・リベンジトレードをする
といった、
FXで破滅を引き起こす行為が
癖づいてしまいます。
だから、FX初心者の内は
値動きがゆっくりで
冷静にトレードができる
1時間足以上のデイトレードが
特に使いやすいのです。
損小利大のトレードが身に付く
FXにおいて、
リスクリワードの概念を
身につける事は物凄く大事です。
この概念を身につけることができないと、
安定して稼ぎ続けることが
難しくなってきます。
特にFX初心者の場合は、
トレードに慣れていないこともあり、
利益は小さく、損は大きくなる、
いわゆる損大利小となることが多いです。
しかし、1時間足以上でトレードをすると、
大きな時間軸(例えば1時間足や4時間足)
での直近高安値を見つけやすいので、
そこまで”利を伸ばす”
ということができるようになります。
因みに、1時間足以上になると、
直近の高安値といっても、
普通に50~100pips以上の値幅はあるので、
必然的に、
“損は小さく利は大きい”
というトレードが可能になるので、
FX初心者には、
使いやすいトレードスタイルになります。
ポジポジ病などの悪い癖がつきにくい
FX初心者によくあるのが、
ポジポジ病です。
これは1分足のスキャルピングなど、
短期足でトレードをすることで、
早い動きに翻弄されてしまい、
損切りを連発します。
そうなると、損を取り返そうとして、
無理にエントリーをすることで、
更に損失を拡大させてしまいます。
これを何度も繰り返している内に、
“ポジションを持っていないと落ち着かない”
という悪い癖がついてしまいます。
これが1時間足以上のトレード手法なら、
値動き自体がゆっくりしているので、
心に余裕を持った状態で、
トレードをすることが可能になります。
その為、ポジポジ病などの
悪い癖がつきにくくなります。
関連記事:1時間足以上のデイトレでポジポジ病の解消を目指そう!
効率的に使いやすい手法を覚えるには?
ここまで、
FX初心者が使いやすい手法や
トレードスタイルをお伝えしてきました。
1時間足以上のデイトレードで、
トレンド中の押し目買いや戻り売り、
更にトレンド転換の手法は、
シンプルで再現性が高いので、
FX初心者にはかなり使いやすいです。
ただし、そうはいっても、
具体的に何を勉強すればいいのか?
効率的に覚える方法はないのか?
といった疑問を持つかもしれません。
そのような時に、
1時間足以上のデイトレードについて、
詳しく教えてくれるFX商材があります。
それが、
ぷーさん式トレンドフォロー手法です。
この手法は、私が上記でお伝えした、
トレンド転換を狙った手法をメインに
勉強できる教材となっています。
しかも、トレードの時間軸も
1時間足以上がメインになるので、
FX初心者でも勉強するのに使いやすい
教材内容となっています。
その為、この教材で勉強すれば、
1時間足以上のデイトレードについて
学ぶことができるだけでなく、
FXで安定して結果を出し続ける為の、
基盤をしっかり作り上げる事が可能です。
また、この商材は、
FX商材の中では
かなり安い部類に入るので、
FX初心者でも手が出しやすくなっています。
その為、FX初心者でも
使いやすいトレード手法や
スタイルを効率よく学びたい場合は、
試してみると良いかもしれません。
この教材について、
内容を徹底的にレビューしたので、
興味があれば以下の記事も
読んでみてください。
⇒どこよりも詳しく解説!ぷーさん式トレンドフォロー手法の全て!
更にこの手法を実際に使った、
実践記も書いてみたので、
興味があればそちらも
読んでみてください。
⇒ぷーさん式トレンドフォロー手法実践記
FXは手法を複雑にするほど上手くいかなくなる
人間は物事を自ら複雑にする傾向があり、
色々組み合わせて複雑にした方が、
「なんだか凄そう!」
と感じる事が多くあります。
特にFX初心者の場合、
何をすればFXで結果が出やすいのかを
把握しきれていないので、
手法を複雑にしがちです。
しかし、FXにおいては、
はっきり言って
トレード手法を複雑にするほど、
負ける可能性が高くなっていきます。
なぜなら、
使うテクニカルを増やしていくと、
全てのテクニカルの値が
エントリー基準に合致しないと、
トレードができなくなってしまい、
トレード数自体が極端に少なくなります。
例えば、2つの手法があったとして、
・手法A
MAだけを使って、
ローソク足がMAの上に来たら買い、
下に来たら売り
・手法B
RSIの数値が30以上(以下)
ATRの数値が30以上(以下)
ボリンジャーバンドにタッチ
MAが上(下)を向く
この4つが揃ったら買い(売り)
という条件になっていた場合、
手法Bの方がフィルタが多くなるので、
エントリー回数は極端に少なくなります。
こうなると、
トレードチャンス自体がなくなり、
FX初心者に重要な
経験値を積めなくなります。
しかも、FXの場合は、
使うテクニカルの数が
多いからといって、
上手くいく手法とは限らないのです。
これはカーブフィッティングと言って、
テクニカルをたくさん使って
過去の値動きに、
完全にフィットさせる事になります。
いくら、”相場は過去の動きを繰り返す”
という性質があるからといっても、
それが未来の相場で、
全く同じように起こるわけではありません。
その為、テクニカルをいくつも使って、
過去の動きに過剰に合わせすぎると、
その動きと少しでも違う動きをした場合、
その手法は通用しなくなってしまうのです。
更に、手法を複雑化してしまうと、
FX初心者の場合、
エントリーも間違えやすくなって、
本来の手法の力を
発揮できない事も多々あります。
このような理由から、
FX初心者の内はシンプルで、
わかりやすい手法を使うべきなのです。
関連記事:FXはテクニカル指標を多く使えば勝てるとは限らない理由
FXのトレード手法は料理と同じ原理
実はFXの手法作りは料理と似ています。
例えば、うどんや蕎麦は基本的に
出汁としょうゆがベースですよね。
それだけでも十分美味しいし、
むしろそっちの方が美味しいですよね。
そんな美味しいうどんやそばに、
ソース、みそ、豆板醤など、
色んな調味料を入れてしまうと、
味がケンカしてしまい、
クソまずい食べ物になってしまいますよね。
FXの手法作りもこれと同じで、
水平線とローソク足だけでも
十分結果は出せるのに、
そこにMACD、RSI、
ストキャスティクスなど、
テクニカルをバンバン追加することで、
クソ使えない手法になってしまうのです。
因みに、億を稼ぐようなトレーダーは
みんな物凄くシンプルで、
わかりやすい手法を使っています。
私の周りの常勝トレーダー達も
みんな水平線しか
チャートに表示させてないですからね。
関連記事:FXの専業トレーダーの手法は正に・・・ザ・シンプル!
私も手法を複雑にしたせいで大損しました
実は私もFX初心者の時に
手法を複雑にしたせいで大損しました(笑)
当時はFXの事がよくわからず、
「2~3pipsぐらいなら簡単に取れるだろ」
なんて考えていたので、
FX初心者の時からスキャルピングをして
更に色んなテクニカルを
意味もわからず表示していました。
だから、
・1分足の速い値動きに翻弄される
・多いテクニカルでエントリーに迷う
ということが起きてしまい、
めちゃくちゃなトレードをして
結局1,000万以上を失いました。
しかも、このめちゃくちゃな
トレードを繰り返していたせいで、
・ナンピンする
・リベンジトレードをする
・ポジポジになる
といったように、
FXで破産を引き起こす癖が
思いっきりついてしまいました。
これのせいで結局、
FXで安定した結果を出せるようになるまでに
5年以上の時間が掛かってしまい、
とにかく遠回りをするはめになりました。
その為、私のような失敗をしない為にも、
FX初心者の内から
シンプルでわかりやすい手法を
使うようにしておいた方がいいです。
関連記事:私がFXで失敗して1000万を失った原因は1分足にあった!
まとめ
今回はFX初心者が
使いやすい手法とは?
という事で記事を書いてみました。
私が考える、FX初心者でも
使いやすい手法というのは、
トレンド中の押し目買いや戻り売りです。
また、使いやすいトレードスタイルは
1時間足以上のデイトレードになります。
最初は、このシンプルな
トレード方法から始めた方が
悪い癖もつかないし、
FXで結果を出す為の基礎も
作り上げることができます。
実は私自身、FX初心者の頃に、
1時間足以上のデイトレードとは逆の
1分足のスキャルピングに手を出しました。
そしたら、早い値動きに翻弄さて
負けに負けを重ねて、
結局1,000万以上の損失を出しました。
そして、その後、
4時間足のデイトレに変更したところ、
徐々にトレードが安定していき、
FXで結果を出す為のコツを掴めました。
だから、この経験から、
FX初心者の内から1時間足以上で
トレードをしていけば、
効率的に結果を出せるトレーダーへ
成り上がれると思っています。
P.S. メルマガを始めました
大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。
という方には特におススメです。
もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。
メルマガの詳細内容はコチラ
登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。