FX初心者はトレードルールを固める事が一番の近道に!

 

FXでは価格が常に動いているので、
その動きに合わせた
トレードをする必要があります。

ただし、FX初心者が、
相場の動きに合わせて
その都度トレードをしようとすると、
レートの動きに翻弄されてしまい、
逆に負ける原因になったりします。

 

その為、FX初心者の内は、
トレードルールをガチガチに固めて、
そのルールにひたすら従うのが
オススメです。

 

では、FX初心者が使うルールは
どんなスタイルで固めるのが
効果的なのでしょうか?

その辺りについて
今回はお伝えしていきます。

 

ルールを固めても使えるトレードスタイルは?

本来トレードをする際は、
ざっくりルールを決めて、
あとは相場の動きに沿って
トレードをしていくのが効果的です。

しかし、これはFX上級者の方法なので、
FX初心者はルールを固めてしまった方が
利益が出やすくなります。

 

そんな時に、ルールを固めてしまっても
結果を出す事の可能なトレードスタイルは
1時間足以上のトレードになります。

 

なぜなら、1時間足以上の時間軸になると、

・トレンド把握が簡単
・サポレジが反応しやすい
・損小利大のトレードができる

といったように、FX初心者でも
使いやすい上に、
トータルでプラスにする事ができるからです。

 

1時間足以上ならトレンド把握が簡単!

私の経験上、FX初心者の場合、
1時間足以上でトレードをすると、
比較的短期間で
FXで結果を出せるようになります。

なぜなら、1時間足以上だと、
トレンドを見誤ることなく、
全体の流れに沿ったエントリーができるからです。

 

FXで一番勝率が高く、利益が伸びるのは
トレンドに沿ったトレードをした時です。

その為、FX初心者は、
1時間足以上の時間軸を
メインにしたルールを作ると、
トレンドに沿ったトレードがしやすくなり、
トレード結果も安定してきます。

 

トレンド判断の仕方について、
更に詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
FXの効果的な勉強方法とは?まずやるべき事は環境認識から!

 

1時間足以上のサポレジが反応しやすい!

更に1時間足以上のサポートラインや、
レジスタンスラインというのは、
多くの相場参加者が意識しているので、
そこで反応する確率が高くなります。

 

噂では、

“1時間足が世界で一番
意識されている時間軸”

なんて言われているくらいです。

 

その為、そのような、
反応する確率が高いポイントで、
エントリーすれば、
FXで結果が出やすくなるのは
想像できると思います。

 

また、1時間足以上の時間軸で
意識される場所を見つける技術は、
FX上級者になってからも
確実に使うことになるので、
FX初心者の内から
この技術を磨くことは非常に効果的です。

 

このように、将来的な点から考えても、
FX初心者の内から
強く意識される場所を
判断できるようになる為にも、
1時間足以上の時間軸で
トレードルールを作るのがオススメです。

 

また、意識される場所を見つける技術がついて、
それをトレンドを見る力と合わせて使うと、
更に勝率が高く、利益が伸びやすい場所で
エントリーができるようになりますので。

 

もし、意識される場所を見つける為の
効果的な水平線の引き方について
詳しく知りたい場合は、
以下の記事も参考にしてみてください。
効果的な水平線を引く際のちょっとしたコツとは?

 

1時間足以上なら利益を大きく取れる!

FX初心者の場合、
トレードルールを作ったとしても、
目先の利益が欲しくなって
すぐに利食いする割には、
損を引き伸ばす傾向があるので、
損大利小のトレードになりがちです。

 

一方で、FXで安定した利益を得るには、
“損は小さく、利益は大きく”
というのは鉄則です。

その為、FX初心者は、
FXで利益を出す為にすべき事とは
真逆の事をしやすくなります。

特にこの傾向は
短期のトレードをした時に
発生しやすくなります。

 

ただし、1時間足以上で
トレードをする場合、
直近の利食い場所まで
100pips以上ある事が多いので、
セオリー通りの簡単なルールでも
必然的に大きく利益が取れます。

 

例えば、下記画像では、
4時間足をメインにして、
上昇トレンド中の押し目買いを
狙ったトレード例になります。

 

上記画像を見ればわかるように、
単純な押し目買いをして、
利食い場所も単純に
直近高値に設定しただけで、
300pipsも取れることになります。

 

しかも、トレンドがでいる最中なら、
更に利益を伸ばすこともできるので、
400pipsなどの大きな利益も狙えます。

それでいて、損切りは
-20~50pipsもあれば十分なので、
リスクリワードも高くなり、
勝率が50%以下であっても
トータル利益は余裕でプラスになります。

 

このように、1時間足以上で
トレードルールを作っていくと、
必然的に損小利大のトレードが癖づくので、
FX初心者でも比較的簡単に
利益をプラスにすることができるのです。

 

1時間足以上は悪い癖もつきにくい

1時間足以上のトレードスタイルが
FX初心者に更にメリットとなる点に、
ポジポジ病などの
悪い癖がつきにくいことです

 

FX初心者の場合、
短期トレードに手を出すと、
値動きに翻弄されまくって
とにかく損を繰り返します。

 

こうなってしまうと、
損をすぐに取り返そうとして、

・損切りせずにナンピン
・大ロットでリベンジトレード
・ポジポジ病

といった、FXで失敗する為の
悪い癖がつくことになります。

 

しかし、1時間足上になると、
値動きがゆっくりになり、
落ち着いてトレードができるので、
ポジポジ病のような
悪い癖がつきにくくなります。

これによって、
無駄な損をすることなく、
トレードの経験値を積めるので、
FX初心者には合っているのです。

関連記事:1時間足以上のデイトレでポジポジ病の解消を目指そう!

 

FX初心者にオススメのトレードルールは?

FX初心者は
“1時間足以上のトレードスタイルが良い”
とはいえ、実際にトレードをするとなると、

「どんなルールがいいのか?」

といった疑問を持つかもしれません。

 

そんな時に私の経験上オススメなのが、

・トレンド中の押し目買い、戻り売り
・トレント転換

といった2種類の
トレードルールを使うのが
FX初心者には良いと考えています。

 

なぜなら、
これらのトレードルールは
FX初心者であっても、

・シンプルで再現性が高い
・比較的勝率も高い
・利益が大きく伸ばせる

といったように、
簡単でありながらも、
結果が出やすいトレードルールだからです。

 

しかも、ぶっちゃけた話、
このルールを極めてしまえば、
これだけでも
専業でやっていく事ができます。

ということは、
FX初心者の内から
これらのルールを使っていけば、
余計な遠回りをせずに
FXで結果を出せると思いません?

 

そんな2種類のトレードルールについて、
更に詳しく知りたい場合は、
以下の記事も参考にしてみてください。
FX初心者が使いやすいトレード手法は?たった2つで十分!

 

使えるトレードルールを作るには検証も必須

上記ではFX初心者が使いやすい
トレードスタイルやルールについて
お伝えしてきました。

しかし、FX初心者にとって
FXで安定した利益を出すには
検証をする事も絶対に必要です。

 

なぜなら、
いくら使いやすいルールとはいえ、
それが自分に合っているか
わからないからです。

 

例えば、他人から
使えるトレードルールを教えてもらっても、
自分の性格には、

「この利食い幅は時間が掛かり過ぎる」
「この損切り幅は大きすぎる」

といったように、
性格上合わない事があります。

 

更に、自分がトレードに使える時間が
夜の欧米時間しかないのに、
そのルールが午前のアジア時間用だったら、
全く使い物にならなくなります。

 

このように、使えるルールを手に入れても、

“自分の性格や
生活環境に合わなくて使えなくなる”

というミスマッチを防ぐ為にも、
トレードルールに沿って
徹底的に検証をしていくことが必要なのです。

 

もし、検証の仕方がわからない場合は、
以下の記事も参考にしてみてください。
FXで勝てる手法を作れる具体的な検証方法とは?

 

まとめ

冒頭でもお伝えしたように、
FXで効果的にトレードをするには、
相場の状況に合わせていくべきです。

しかし、FX初心者がこれをやると、
値動きに翻弄されてしまい、
逆に大損する可能性が高くなります。

 

その為、FX初心者の内は、
1時間足以上でトレードルールを固めて、
あとは徹底的に
そのルールに従っていくのがオススメです。

 

正直な話、ルールを固めても、

・トレンドの流れと同じ方向にエントリー
・強いサポレジでエントリー
・リスクリワードを1:2以上

この3つを徹底すれば、
FX初心者であっても、
トータルで十分プラスにできます。

 

相場の動きに合わせたトレードは、
経験値を積んで
安定した利益が出るようになってからすると、
物凄い効果的になるので、
それまでは1時間足以上のトレードが
個人的には一番オススメです。

 


P.S. メルマガを始めました

大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。

「FX歴が長いけど勝てない」
という方には特におススメです。

もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。

メルマガの詳細内容はコチラ


登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。