FXデイトレをする場合、

損切りルールをどうすればよいか?」

と迷う人はかなり多くいます。

 

デイトレの損切りルールなんて、
基本的には、自分がエントリーして、
思惑通りに動かなかったら、
すぐ切ればいいんです!

 

なんて言ってはみるものの、

「自分が損切りした場所から反転した」

なんていうのが続くと、

「損切り幅をもっと広げた方がいいのか?」

なんてルールを変更したりして、
色々と迷っちゃうんですよね。

 

そこで今回は、私が考える、
FXでデイトレをする際の
損切りルールを
いくつか紹介していきます。

 

固定pipsでの損切りルール

デイトレだと、
この損切りルールを使う人が、
結構多いと思います。

私も昔はこのルールを使って、
デイトレをしていました。

 

今も、ある程度損切り幅を決めて、
FXでデイトレをしているので、
ある意味、
この損切りルールに近いかもしれません。

 

ただし、
固定pipsで損切りルールを作ると、
損切り貧乏になる可能性が出てきます。

 

例えば、下記画像の黄色マルで
天井圏のダブルトップを期待して、
エントリーしたとしましょう。

 

この場合、損切りの位置としては、
ダブルトップの高値を上抜けすると、
みんなが一斉に逃げてきて、
レートが走る可能性が高いので、
その位置に損切りを置くのが理想です。

 

しかし、「損切り幅は-10pips固定」
というルールを作って
デイトレをした場合、
直近の高値を抜ける前で
損切りをすることになります。

その為、損切りに引っ掛かってから、
下がっていくことになります。

 

このように、
固定pipsでの損切りルールを使うと、
損失額を限定する事ができるのですが、
ボラティリティや
チャートの位置に合わせないと、
損切り貧乏になる可能性が高いので、
少し注意が必要です。

 

特に、

“自分が損切りをした後に順行する”

というのが多い場合、
固定pipsでの損切ルールが多いです。

 

実際に昔の私自身も、
ボラティリティなどを考慮せずに
損切りルールを固定pipsにしていたら
ノイズにかかりまくって
損切り貧乏になった経験があります。

 

チャートの位置で損切りを決める

私は基本的に、
この損切りルールを使っています。

FXのデイトレでは、損切り位置は、
根拠の崩れた場所に置くのが鉄則です。

 

FXでは相場参加者の心理を考えて、
どこを上抜け(下抜け)したら、

みんなが一斉に損切りをしてくるのか?

というのを判断する必要があります。

 

その為、固定pipsで損切りをするよりも、
チャートの位置から判断して、

“根拠の崩れた場所に損切りを置く”

という損切りルールを作った方が、
デイトレに限らず、
どのトレードスタイルでも有効です。

 

例えば、先程の例でいうと、
下記画像の黄色ライン辺りが、
根拠の崩れた場所になります。

 

高値を上抜けた際に
売っていた人達が、

「ここを抜けたら上昇トレンドが強まって、
更に上昇する可能性が高い」

と考えてくるので、
一斉に損切りが出てきます。

 

また、これ以外にも、
高値を超えた場所で
ブレイク買いをしてくる人もいます。

 

その為、

・売りの損切り
・新規の買い

この2つの買いパワーが出ることで、
一気に上昇していく可能性が高くなります。

 

このような理由から、
高値の少し上に損切りを設定しておいて、
損失を最小限に抑えるのです。

 

このように、損切りは基本的に、
ポジションを持っている人達が

「もうダメだ」

と考える位置に来たら一斉に発動します。

 

だから、エントリー後に逆行して
含み損を抱えたとしても、
多くの相場参加者が、

「もうダメだ」

と思う位置に来ない限りは、
損切りをする必要はありません。

関連記事:損切りを我慢すべき場所とそうでない場所とは?

 

そうしないと、
ムダに損切りを繰り返して、
ムダに資金を減らしてしまいます。

ですから、損切りというのは、
チャートの位置から
決めていくルールを作るのが基本です。

 

もし、この損切方法について、
もう少し詳しく知りたい場合は、
私の実践例を紹介しながら
解説している記事があるので、
よければ読んでみてください。
実践例を紹介!FXのトレードで損切りラインはどこに置く?

 

金額に対しての損切りルール

FXでは、
この損切りルールも結構有名ですよね。

“自分がいくらの損失までなら耐えられるか?”
というのを考えて、
金額で損切りルールを決める方法です。

 

例えば、5枚でデイトレをしていて、

「1万円の損失額までなら耐えられる」

とわかっている場合、
これを元にして損切り幅を考えると、
-20pipsになりますよね。

こんな感じで、トレード枚数と、
自分が許容できる損失額から、
デイトレの損切りルールを作るのです。

 

個人的には、このルールの作り方は、
かなりアリだと思っています。

自分の損失許容額で損切りをしていれば、
ポジポジ病なども発生しにくく、
無駄な切れトレードなども防げるからです。

 

私が昔、デイトレで使っていたルールが、
許容損失額と損切り幅を計算して、
ロット数を決めていました。

 

例えば、
下記画像の黄色マルでエントリーして、
根拠が崩れた位置がエントリーから、
-15pipsの場所にあるとしましょう。

 

そして、自分の損失額の許容範囲が、
1万円だとしたら、
ロット数は6枚という事になります。

 

これがもし、根拠の崩れた位置が、
エントリーの場所から、
30pipsの場所にあるなら、
許容損失額が1万円なので、
ロット数を3枚に調整するのです。

 

このように自分が許容できる損失額から、
ロット数を調整してあげると、
損切りの位置を、
根拠の崩れた場所に置けるし、
損失額も一定に抑えられるので、
この損切りルールは個人的にオススメです。

 

FXでデイトレをする際に、
「損切りのルールを作れない」
というのであれば、
まずはこのルールを使ってみる事を
オススメします。

 

損切りは手動ではなく逆指値で

これは当たり前のことかもしれませんが、
中には損切りを手動でやろうとする人もいます。

 

しかし、上級者でない限り、
これをやってしまうと、
いざ損切りをすべき場面に来ても、

「ここから戻るかも」
「損を確定したくない」

といったような
悪魔のささやきが出てきて
損切りに躊躇しやすくなります。

 

そうなると、
損切りができなくなり、
そこから更に逆行されて
無駄に損失を広げることになります。

最悪、そのまま放置したり、
ナンピンをしたりして
全ての資金を失う可能性も出てきます。

 

ですから、基本的なことですが、

“損切りは逆指値でする”

といったルールも
ちゃんと入れておいた方がいいです。

 

私も昔は損切りを逆指値でなく、
手動でやっていたので、
何度も損切りの躊躇が起きて
損切りができませんでした。

そのせいで損をそのまま放置したり、
ナンピンをしたりして
結局、全ての資金を溶かすことを
何度もやっていましたから。

関連記事:FX初心者の損切りは成行ではなく逆指値を使うべき3つの理由

 

まとめ

FXでは、デイトレに限らず、
損切り方法は多くあります。

その為、自分の性格に合った、
損切りルールを作る事が重要です。

 

もし、あなたが損切りのルール作りに
迷っているのであれば、
上記の損切り方法を参考にして、
ルールを作ってみてください。

ただし、ポイントとしては、
利益幅が損切り幅よりも大きくなるように、
デイトレの手法を調整しましょう。

 

FXは損少利大のトレードが鉄則で、
この鉄則に従わないと、
いくら損切り幅を調整しても、
勝率が高くない限り、
トータルで勝つ事が難しくなります。

 

特にデイトレの場合は、
利益もそれなりに伸ばせるので、
基本的なトレードルールは、

利食い幅>損切り幅

というのを意識しておきましょう。

 

Visited 1 times, 1 visit(s) today

P.S. メルマガを始めました

大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。

「FX歴が長いけど勝てない」
という方には特におススメです。

もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。

メルマガの詳細内容はコチラ


登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。