損切り必要経費と考えるべき!

なんてよく言われますよね。

 

ただ、損切りをすると、
すぐに取り返したい気持ちが強くなり、
ついリベンジトレードなどをしてしまい、
必要経費なんて思えないんですよね。

それでもFXをやるのであれば、
損を限定して
利益を伸ばすことで
資金を増やしていくしかありません。

 

その為、

「損切りは必要経費」

と割り切って、
トレードをしていくしかないと言われています。

 

では、損切りは必要経費だと
考えることは本当にできるのでしょうか?

今回はこの辺りのことについて、
私の経験談をお伝えしていきます。

 

損切りを必要経費だと思えたのはいつ?

私がFXを始めて、
損切りを必要経費だと思えたのは、
正直なところ・・・

“一度もない”

というのが本音です(笑)

 

FXで安定した結果を
出せるようになった今でも
必要経費だと思えたことはないです。

 

そもそも必要経費って、
私の中では経営に携わっている人達が
考えることだと思っています。

 

例えば、
経営者の人たちって、
何か物を売る際に仕入れて、
そこに利益を乗せて売りますよね。

ということは、
物を仕入れない限り、
利益が出ることがないので、
仕入れを必要経費だと
考えることができます。

 

しかし、私のような
サラリーマンをしてきた一般人からすると、

“物を仕入れてそれを売って利益を得る”

という経験が基本的にないので、
必要経費について、
上辺だけは知っているけど、
本当の意味が
よくわかっていないのです。

 

だから、実際のところ、

「損切りは必要経費」

なんて言われたとしても、
全く実感がないのです。

 

よって、私の場合に関しては、
損切りは必要経費だと
思えたことは1度もないです(笑)

 

昔、知り合いの知り合い(要は他人)が、

「私は損切りを必要経費だと思っています」

なんて言っていたのですが、
その人のトレードを見ていると、
やたらとナンピンしているし、
塩漬けにしているポジションさえありました。

 

それを見た時に、

「全然必要経費だと思えてないじゃん」

なんて心の中で思っていたのですが、
恐らくその人も上辺だけの意味しか
わかっていなかったのだと思います。

 

損切りを必要経費だと思えるようになるのか?

「損切りをした後に、
損失ではなく経費と考えれば、
ポジティブに考えられるので、
損切りができるようになる」

なんてことがよく言われますよね。

 

「じゃあ、損切りを
必要経費だと思えるようになるの?」

ということになるのですが、
これはその人次第だと思います。

 

例えば、
現実に何かを経営している人なら
この考えがしっくりきて
損切りを経費と思えるようになるでしょう。

実際、経営をしている人は
損切りに対してこの概念が使えるので
FXでの上達も早いことが多いです。

 

昔の私は
損切りが全然できずに
かなり悩んでいたので、
“損切り=必要経費”
という考えを持つように心がけました。

しかし、残念ながら、
私には効果が全くありませんでした(笑)

 

最初の1回ぐらいは、
必要経費だと考えて
少しは我慢できますが、
連敗するとやっぱり
悔しさの方が強くなります。

しかも、損切りをすれば、
資金が減るのを目にしてしまうので、
必要経費なんて考えは
どこかへ行ってしまうのが現実です。

 

もし、数十回以上負け続けたとしても、
“損切り=必要経費”
と考えることができる人であれば、
確かに効果はあると思います。

ただ、数十回以上負け続けても、
そんなふうに考えられる人であれば、
そもそも普通に
損切りができてるはずですからね。

 

私もポジティブシンキング的なことを
色々と試してみましたが、
結局全然効果はなかったです。

やっぱりどんなに考え方を変えても、
お金を失うことは
苦痛でしかありませんでした。

 

どうやったら損切りできるようになったのか?

“損切りは必要経費と考えれば
できるようになる”

みたいなことが言われますが、
経営経験のない私からすれば、
そんなことはありませんでした。

 

ですが今では、
普通に損切りができるようになり、
トレード成績も安定しています。

では、必要経費だと考えられない私は、
どうやって損切りを
できるようになったのでしょうか?

 

その答えは徹底的な検証です。

 

要するに、過去チャートを使って、
自分の手法が通用するかを
徹底的に検証することで、
損切りができるようになったのです。

 

まず私の場合、
手法を何か1つだけ作ります。

例えば、

・上昇トレンド中の押し目買い
・利食いは+30pips
・損切りは-15pips

といったようにです。

 

そして、決めたルールに沿って、
検証ツールを使いながら
ひたすら過去チャートに対して
仮想トレードをしていくのです。

 

こうすることによって、
自分が使う手法の、

・勝率
・トータルの成績
・勝ちやすいパターン
・負けやすいパターン

というのを把握することができます。

 

そしてそこから、
手法の内容を調整して、
再度徹底的に検証をします。

 

これを何度も繰り返していく内に、
最初に作った手法が洗練されていき、

「これなら損切りをしても
トータルでプラスになるな」

という自信がつきました。

 

このような、

「損切りをしてもトータルでプラスになる」

という自信こそが、
私が損切りをできるようになった理由です。

 

更に、この自信がついたことで、
今まで損切りをしっかりせずに、
1,000万以上の損失を出してきた経験を
しっかり振り返ることができて、

「損切りをしないと絶対に資金を失う」

ということが意識に深く刻み込まれました。

 

このような感じで、
私は損切りができるようになりました。

恐らく、他の常勝トレーダー達も、
経営者でない限り、
このような感じで、
損切りができるようになったと思います。

 

ですから、”損切り=必要経費”
というように無理に自分に言い聞かせて
損切りをできるようにするのではなく、
単純に手を動かして検証をした方が
ずっと楽に損切りができるようになると思います。

 

もし、検証方法について、
よくわからない場合は、
以下の記事も参考にしてみてください。
FXで勝てる手法を作れる具体的な検証方法とは?

FXの検証回数は最低100トレードは必要!その理由はなぜ?

 

損切りの位置や値幅がわからない場合は?

損切りができるようになるには
経営者ではない限り、
徹底的に検証をして
自分のトレードに自信をつけることが
一番の近道だと私は考えています。

 

また、
損切りの位置や値幅がわからない場合も
検証をしながら試行錯誤していけば
どこかで必ず、自分の手法や精神面に合った
損切り位置や値幅が見つかります。

 

ただ、そうはいっても、
検証をする時にも
損切りの位置や値幅を
ある程度決める必要がありますよね。

その為、損切りの位置や値幅が
わからない場合は、
まずは直近高安値や強いサポレジを
抜けた場所に設定してみるのがいいでしょう。

 

このような場所に
損切りを設定しておけば、
根拠の崩れた場所へ設定できるので
酷い事にはならないでしょう。

もし、このような損切り位置や
値幅について詳しく知りたい場合は
以下の記事も参考にしてみてください。
自分の手法に合った損切り幅を見極める方法とは?

FXでは損切りの値幅はどのくらい?目安やタイミングを解説

実践例を紹介!FXのトレードで損切りラインはどこに置く?

 

まとめ

今回は、

「”損切り=必要経費”
だと本当に考えられるのか?」

ということについて、
私の経験談をお伝えしてきました。

 

残念ながら私の場合、
損切りを必要経費だと
考えることはできませんでした。

逆に無理に自分に言い聞かせることで、
ダメになった時の反動が大きく、
私には効果がありませんでした。

 

このような経験から、
損切りをできるようになるには、

「徹底的に検証をするしかない」

という答えに私はたどり着きました。

 

Visited 1 times, 1 visit(s) today

P.S. メルマガを始めました

大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。

「FX歴が長いけど勝てない」
という方には特におススメです。

もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。

メルマガの詳細内容はコチラ


登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。