「チャートのもみ合う場所で
トレードをしてしまい、
往復ビンタをくらってしまう」

「もみ合いが起きる心理を知りたい」

 

といった、お問い合わせを
メルマガの読者さんからいただきました。

 

このような悩みって、
実はかなり多いんですよね。

私自身も、昔はチャートが
もみ合っている状態で、
ブレイクを狙ったりして
負けまくっていました。

 

そこで今回は、
チャートがもみ合う理由について、
私の考えをお伝えしていきます。

 

チャートがもみ合う心理とは?

今回、質問くれた方の場合、
ボリンジャーバンドを表示させていて、
そのミドルバンドでのもみ合いで
売り買いをしてしまい、
往復ビンタを食らっているとの事です。

 

因みに、ボリンジャーバンドの、
ミドルバンドは、
移動平均線のことで、
例えば、以下のような場所でのもみ合いで、
トレードをして負けてしまうそうです。

 

では早速、このようなもみ合いが
起きる心理について、
私の考えをお伝えしていきますね。

 

もみ合う理由その1

まず、大衆心理を読む場合、
ボリンジャーバンドや、
移動平均線を使っていると、
使っているインジケーターが
目に入ってくるので、
読み方に偏りが出やすくなります。

だから、インジを使うこと自体は
何の問題もありませんが、
大衆心理を考える場合は、
チャートをフラットに見るためにも、
いったん外した方がいいと思います。

 

ということで、
いったんボリンジャーバンドを
外してみますね。

そうすると、以下のようになります。

 

うん、やっぱり私は、
こっちの方が全然見やすいですね(笑)

では早速、チャートがもみ合う心理を
考えていきましょう。

 

まず、下記チャート画像を見ると、
一方的に下落をしていますよね。

 

ということは、
売りのポジションが溜まっている証拠です。

 

そして、
売りが溜まっているということは、
相場参加者の大部分の人達が、
売りのポジションを持っているので、
売られる余地がなくなってきます。

そうなると、
新規の売りが入りにくくなるので、
そこからグイグイ下げていく事は少なく、
動きが鈍くなっていきます。

 

更にこのことに加えて、
売りが溜まっているとはいえ、
下落トレンドである事は変わりありません。

下落トレンドということは、
下がると思っている人の方が多い為、
“買いが入ってくる可能性が低い”
という事を意味します。

 

このことも考慮すると、
もみ合う理由が、
なんとなくわかりませんか?

 

つまり、この場合のもみ合いは、

「売りポジションが溜まって、
売る人がいない」

「下落トレンドなので、
買う人がいない」

といったように、
エントリーする人達が
いなくなってくるので、
レート自体に動きが出ずに
もみ合うのです。

 

もちろん、この場合、
完全に売買が止まることはなく、

「安値を更新しろ!」

と思って売ってくる人と、

「いい加減、反発するだろ」

と思って逆張り買いをする人がいて、
その売り買いがぶつかっています。

 

そして、安値を切り上げて、
段々と下へ行けない形が出てくると、
売っている人達が、

「もう下がらないから逃げておくか」

と判断して、決済をしてくることで、
レートが一気に上昇して行きます。

 

これがまず1つ目の、
もみ合う際の大衆心理になります。

 

もみ合う理由その2

では次に、下記チャート画像の
ピンク枠での、
もみ合う理由について、
私の考えをお伝えしていきます。

 

 

この場合のもみ合いに関しては、
先程とは少し違ってきます。

先程は、売りと買いが少ないために、
レートの動きが出ずに、
もみ合っていました。

 

しかし、今回は、
売りと買いが少ないというよりも、
売り買いが同じぐらいの量で
ぶつかっていることで、
もみ合っていると見れます。

 

まず、チャートの左側から
流れを見ていくと、
大枠では下落トレンドです。

ただ、安値更新をした基点を
上抜けしているので、
トレンド転換の可能性もあります。

 

ということは、

「下落トレンドだから売りたい」
「トレンド転換だから買いたい」

といったように、
新規でエントリーしてくる人達が
多くなってきている事が考えられます。

 

ただし、今回のもみ合いの位置を見ると、
直近で強めに下落していますよね。

 

このような動きが出る事でも、
もみ合うことが多くなります。

 

なぜなら、強めに下落することで、

「下落の勢いが強いから売りたい」

と思って売ってくる人と、

「強く下げたので一旦は反発するだろ」

と思って買ってくる人がいるので、
その売り買いがぶつかるからです。

 

だから、このように、
直近で強い動きが出ると、
売り買いがぶつかるので、
もみ合いが起きやすくなります。

 

因みに、このチャートを、
更に大枠で見ると、以下の場所も
もみ合っていると見れます。

 

この理由も、先程の説明と同じ感じで、
大きな下落の真ん中辺りで、
売り買いがぶつかっているからです。

 

これも、大きな下落に対して、

「下落トレンドだから売りたい」
「大きく下げたから反発を狙って買いたい」

という思惑がぶつかっているので、
大きな下落の真ん中辺りで
もみ合いが起きているのです。

 

エントリーをする場合はどこが良いのか?

ここまでは、
もみ合いが起きる心理について、
私の考えをお伝えしてきました。

 

もみ合う理由がわかった次に考えるのが、

「じゃあ、どこでエントリーすればいいの?」

ということになるのですが、
これは意外に単純です。

 

それは・・・

もみ合いを抜けた後の押し目と戻し目

ということになります。

 

今回のチャート画像を使うと、
大体、以下の水色マル辺りでしょうか。

 

なぜなら、もみ合いを抜けたということは、
売り買いの戦いに決着がついて、
相場参加者の目線が一方向へ向いた証拠です。

FXは極端に言えば、
多数決のゲームなので、
買いたい参加者の方が多ければ上昇するし、
その逆もまたしかりです。

 

だから、基本的なエントリー方法としては、
もみ合いを抜けた方向へトレードをすると、
往復ビンタや無駄な損を
減らすことができるでしょう。

大体、往復ビンタを食らう場合は、
レンジブレイクを狙っている事が多いです。

 

レンジブレイクを狙うと、
ダマシに合う確率も高くなるので、
決着が付いた後の押し目や、
戻し目を狙う方が確率は高いです。

それに、ブレイクをしたとしても、
大体が戻ってきますからね。

 

まとめ

今回は、
“チャート上でもみ合いが起こる理由”
ということについて、
私の考えをお伝えしてきました。

 

再度、簡単にもみ合う理由をまとめると、

一方的な動きにより、
売買をする人達の数が激減する

一方的な動きが出た後の
真ん中近辺で売り買いがぶつかる

といった2つに絞れます。

 

あとは今思い出したのですが、
お盆や年末などの休みの時期も、
売買をする人達が激減するので、
もみ合いが起きやすいですね。

以上が、チャートがもみ合う事に対する、
私の考えになります。

 

因みに、質問者さんの場合、

ボリンジャーバンドの、
ミドルバンドでどれくらいもみ合うか?

といったような質問をされていましたが、
私の考えとしては、
“ミドルバンドのせいでもみ合いが起きる”
というよりも、
チャートの左側の流れから、
もみ合いが起きると考えています。

 

だから、上記の説明でも、
ボリンジャーバンドを外して
もみ合う理由を解説をしています。

インジケーターはあくまでも
補助的な役割なので、
このような動きが起きる本質は、
過去の値動きからくる、
流れによるものだと私は考えています。

 

以上、参考になれば嬉しく思います。

 

もし、このような、
大衆心理の読み方を学びたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
FXでも相手の気持ちを考える事が重要です

 

Visited 1 times, 1 visit(s) today

P.S. メルマガを始めました

大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。

「FX歴が長いけど勝てない」
という方には特におススメです。

もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。

メルマガの詳細内容はコチラ


登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。