「エントリーするとすぐに逆行する」

こんな悩みはFXでは特に多いですよね。

 

私自身も、エントリー後に即逆行されて、
やたらと損切が多い時期がありました。

 

ただ、FXに100%はないので、
エントリー後に即逆行されて
損切になることは普通にあります。

私も今でもこんな事はあります。

 

しかし、あまりにも
エントリー後に即逆行される場合、
それはエントリーの仕方に
少し問題があるかもしれません。

 

反発を確認せずにエントリーしていないか?

エントリー後に即逆行される場合、
意識されるポイントにきたら
反発したローソク足を1本も確認せずに
エントリーしている事が多いです。

 

例えば、下記チャート画像の
黄色マルのような場所です。

 

いくら意識されるポイントに
レートが来たとしても、
“そこで必ず反発する”
というわけではありません。

あくまでも、他の場所よりも、
反発する可能性が”いくらか高い”
というだけです。

 

それにこのような場合、
大衆心理的にも、
買いたい人からすると、

「下げの勢いが強いので
一旦様子見をしよう」

という心理が働きやすいので、
反発の可能性が低くなります。

 

その為、意識されるポイントがわかるのに、
エントリーの精度が異常に悪い場合は、
最低でも1本のローソク足で
反発する形が出るまで待ちましょう。

 

反発のローソク足が1本では不十分?

ただ、反発のローソク足が1本出れば
すぐにエントリーしてもいいのか?
と聞かれると、そうでもありません。

 

なぜなら、勢いが強い状態で
下がってきた(上がってきた)場合、
反発のローソク足が1本出ただけでは、

「反発するかも?」

といった感じで、
まだまだ疑った状態なので、
本格的に買いは入りにくいです。

 

もちろん、たった1本の反発で、
そのまま反転していくこともありますが、
私の経験上、その確率は高くないです。

大体、以下のチャートのような感じで、
反発のローソク足が1本出たとしても、
流れは変わりません。

 

だから、私の中では
ローソク足1本で反発の形が出ても、

「一旦は下げ止まる(上げ止まる)かも」

と思うくらいなので、
ここですぐにエントリーする事は
ほとんどありません。

 

反発とは相場参加者の心理が一致し始めること

1本のローソク足で
反発の形が出たとしても、
反発として見ないのであれば、

「何をもって反発とみなすの?」

って思いますよね。

 

私の中では、反発というのは、
相場参加者の心理が
一方向になり始めた場所を指します。

 

では、相場参加者の心理が
一方向になり始めた場合は
どのように判断するのか?

 

それは単純に意識される場所で、
揉み合いが起きたらです。

 

つまり、下記チャート画像の
黄色枠のような状態です。

 

なぜなら、このチャートの場合、
最初に勢いよく下がってきた時は、

「下げの勢いが強いから様子見しよう」

という心理が働くので、
本格的な買いは入りにくいです。

 

せいぜい、短期的な利益を狙った
逆張りの買いが少し入る程度です。

その為、一旦反発したとしても、
すぐに戻ってくることが多いです。

 

ポイントなのは、
反発後にレートが戻ってきて、
再度、反発のローソク足が出た時です。

 

なぜなら、このような形が出ると、
買いを様子見をしていた人達が、

「下げていってもいいのに下げない」
「じゃあ、上がるかも」

と考え始めるので、
一気に目線が買いに傾くからです。

 

また、逆張りで売っていた人達も、

「下に抜けると思ったのに抜けない」
「じゃあ、反発するかも」

と考え始めます。

 

このように、買いたい人の心理と、
売っている人の心理が、

「反発するかも」

と同じ考えを持つことで、

・新規の買い
・売りの決済

が入りやすくなるので、
本格的に反発していきます。

 

因みに、どのくらい揉み合えばいいか?
ということに決まりはありません。

 

ただ、意識される場所で、
揉み合う時間が長くなればなるほど、
相場参加者の心理が、

「これ以上下がらない(上がらない)」

という心理にどんどん傾くので、
反発する可能性も高まります。

 

その際に、安値切り上げや、
高値切り下げが出ると、
より反発のサインとなりやすいです。

 

私の場合も、
最低でもダブルボトムや
ダブルトップを作ってから
エントリーする事がほとんどです。

 

ですから、
エントリー精度を上げるなら、
相場参加者の心理を
考える癖をつけると良いでしょう。

私も実際にこの癖がついてから
エントリーの精度が上がりましたから。

 

もし、相場参加者の心理について
もう少し詳しく学びたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
FXは買いたい人と売りたい人の気持ちを考えると覚醒する!

大衆心理を使ってエントリー時の反発を上手く読む方法とは?

 

レートの戻り方でも反発しやすい・しにくいがある

基本的に、レートが反発する場所は、
何度も反応している場所など、
水平線が引ける場所になります。

しかし、その場所へレートが来る際の
戻り方によっても、
反発しやすい・しにくいがあります。

 

特に私の経験や検証によると、

・急な角度で戻ってくる
・ジワジワ時間を掛けて戻ってくる
・45度ぐらいの角度で戻ってくる

といった3パターンがあり、
この種類によって、
反発しやすい・しにくいがあります。

 

ですから、レートが反発しやすい場所まで
戻ってくる時の角度にも注目すると、
よりエントリーの精度を
上げることができると思います。

 

もし、このことについて、
更に詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
反転しやすいと反転しにくい押し目の形とは?

 

テクニカル指標を組み合わせる場合の注意点

エントリーの精度を上げる方法の1つに
MAやボリンジャーバンドなどの
テクニカル指標を使う方法があります。

 

もし、ローソク足の形状と
水平線だけのトレードだと
少し心もとないのであれば、
これらのテクニカル指標を
使ってみるといいかもしれません。

 

今の私はローソク足の形状から
相場参加者の心理を読んで
トレードをしているので
これらの指標は使っていませんが
昔は使っていたことがありました。

 

ただし、テクニカル指標を使う際に
注意しなければいけないのが
何個もテクニカル指標を使うことです

これをやってしまうと
エントリーの精度が上がるどころか
逆に迷いが出ることが多いです。

 

更に、テクニカル指標を多く使うと、
それだけエントリーに
フィルターが掛かり過ぎることになります。

 

その為、
全ての条件を満たすまで待っていたら

“置いて行かれて利益を取り逃す”

なんてことも起きやすくなります。

 

ですから、
テクニカル指標を使うにしても
1つか多くても
2つまでに抑えた方がいいです。

 

因みに、
個人的に使ってみて良かったのが
MA(移動平均線)でした。

特にMAと水平線がぶつかるところで
反発を確認してからのエントリーは
けっこう精度が高かったです。

 

もし、
移動平均線を使ったトレードについて
色々と知りたい場合は
以下の記事を参考にしてみてください。
FXでMA(移動平均線)を使ったトレードは勝てる?

FXのチャートで使う移動平均線の期間設定は何がいいの?

移動平均線から大衆心理は読み取れるの?

 

まとめ

今回は、FXでエントリー精度を上げるなら、
“チャート上で反発を確認してから”
ということをお伝えしてきました。

 

トレンドを正しく読めたり、
水平線が正しく引けているのに
エントリー後に即反転することが
異常に多い場合は、
反発をしっかり確認することで
精度が上がると思います。

 

もちろん、今回お伝えしたことが
絶対ではありませんが、
私の経験上、上記で説明したような
反発の仕方を確認していけば
少なくともボロカスに
負ける事はないと思います。

 

是非、これを元に、ご自身でも
色々と検証をしてみてください^^

 

Visited 1 times, 1 visit(s) today

P.S. メルマガを始めました

大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。

「FX歴が長いけど勝てない」
という方には特におススメです。

もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。

メルマガの詳細内容はコチラ


登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。