FXのトレードで精度を上げるには、
大衆心理を使うのが効果的だと
私個人としては考えています。

 

だから、このブログでは、
大衆心理について、
私の考えを色々とお伝えしているのですが、

「1時間足ではどう大衆心理を読むの?」
「1分足ではどう読めばいいの?」

といったように、
特定の時間足で大衆心理の読み方について
質問してくる人が多いです。

 

大衆心理に時間足はあまり関係ない

大衆心理を読む際に、
特定の時間足での読み方を
質問してくる人がいるのですが、
基本的に大衆心理を読むのに
時間足は関係ありません

なぜなら、大衆心理は
時間軸を基準にして考えるのではなく、
チャートの形を基準にして
値動きを読んでいくからです。

 

そもそもチャートは
フラクタル構造なので、
どの時間軸でも
同じような動きを繰り返しています。

その為、チャートの形を基準にして
値動きを読む大衆心理の考えに
時間軸の概念はあまり関係ないのです。

 

例えば、下記チャート画像は、
1時間足のチャートですが、
黄色マルを起点に下落していますよね。

 

この理由としては、まず、
短期下落トレンドが発生していて、
赤ラインで反発が起きずに
下抜けしていますよね。

 

この動きが起きることで、
赤ライン付近で買っていた人達が
損切りをして、

「短期下落トレンド継続なのでもう買えない」

と判断をしてくるので、
買いが入りづらい状況になります。

 

更に売りを狙っている人も、
赤ラインを下抜けたことで、

「短期下落トレンド継続なので売りが狙える」

と判断してくるので、
売りが入りやすい状況になります。

 

ということは、

・買いが入りづらい状況
・売りが入りやすい状況

この2つの状況ができあがるので、
“下落する可能性の方が高い”
と判断できますよね。

 

となると、次は、

「どこで売りが入ってくるか?」

ということになるのですが、
それが赤ラインになります。

 

なぜなら、
赤ラインで1度反発しているので、
そこで買った人がいるわけです。

しかし、再度赤ラインに来た時に
反発せずに下抜けしたので、
買っている人は損切をします。

 

でも実は、買っている人の損切りは、
赤ラインを下抜けした時点では
全て出きったわけではありません。

損切りできずに
ポジションを保有している人もいます。

 

この損切りをできなかった人達は、

「損するのが嫌で損切りできなかった」
「でも含み損を抱えてしまった」
「どうしよう・・・」

と精神的にピンチな状態です。

 

こうなると、この人達が考えることは、

「買い値まで戻ったらプラマイゼロで逃げよう」

ということです。

 

そして、レートがいざ、
赤ラインまで戻ってくると、
含み損を抱えていた人達は、

「神様ありがとー!」

と思って買いポジションを決済します。

 

ここで買いの決済が起きるということは、
買いの逆は売りになるので、
赤ラインで反転する要因になりますよね。

更に、この心理を見越して、
売りを狙っている人達が
新規の売りエントリーをしてくるので、
これも赤ラインで反転する要因になります。

 

つまり、買いの決済と、
新規の売りエントリーが入ったので、
赤ラインから下落していったのです。

 

では次に、
下記チャート画像は、
5分足のチャートですが、
黄色マルを起点に下落していますよね。

 

黄色マルで多少もみ合っていますが、
先ほどの1時間足チャートと
同じような動きをしていますよね?

じゃあ、この時の大衆心理は
どう読めばいいのかというと、
先ほどの1時間足の読み方と同じです。

 

だって、上記の5分足チャートでも、

・短期下落トレンド
・赤ラインで反発せずに下抜け

といった条件が同じなので、
大衆心理の読み方も同じです。

 

赤ラインを下抜けしたら、
買いポジションを損切りできずに
捕まっている人たちがいて、
その人たちは赤ラインまで戻ってきたら
プラマイゼロで決済をしてきます。

 

更にこの動きに便乗して、
戻り売りをする人たちも多くいます。

だから、黄色マルを起点に下落します。

 

このように、大衆心理は、
チャートの形を基準にして読み取るので、

・日足
・4時間足
・1時間足
・15分足
・5分足
・1分足

といったように、
どの時間軸であっても、
読み方は同じです。

 

時間軸によって強弱は違う

基本的に、大衆心理は、
どの時間軸であっても
読み方は同じです。

 

ただし、時間軸によって、
水平線の効き目や、
トレンドの強弱はもちろん違うので、
そこは勘違いしないようにしましょう。

 

このような強弱は、
例えば、5分足より15分足、
15分足より1時間足といったように、
時間軸が長くなるほど、
意識する相場参加者も多くなるので、
強くなっていきます。

 

だから、同じような
チャートの形状であっても、
時間軸によって、
反発のしやすさは変わってきます。

 

1時間足↓↓

 

5分足↓↓

 

このように、水平線の効き目や
トレンドの強弱の違いさえ把握しておけば、
どの時間足であっても、
大衆心理の読み方は変わりません。

 

因みに、
この原理は手法にも当てはまります

例えば、私が作成した、
大衆心理の教材があるのですが、
この教材では手法もおまけで紹介しています。

 

その為、
この教材を手に入れてくれた人の中には、

「この手法は15分足でも使えるのですか?」
「1時間足でも使えるのですか?」

といった質問をする人がいます。

 

これも、大衆心理と同じ原理で、
どの時間足であっても同じです。

手法もチャートの形から、
エントリーする・しないを決めているので、
どの時間足であっても、
その手法の形が出たら
エントリーポイントなのです。

 

もちろん、利食いや損切幅などは、
時間足によってボラティリティが違うので、
調整する必要はあるのですが。

私が作った大衆心理の教材はコチラ

 

大衆心理を読む訓練をする時は時間軸は関係ある?

チャートの動きを読み取る際は
どの時間軸であっても
大衆心理の考え方は同じです。

 

しかし、
まだ大衆心理が上手く読めない状態で
大衆心理を読む訓練をする場合は
1時間足以上の時間軸で
読む訓練をするのがいいと思います。

 

なぜなら、
大衆心理を上手く読めない状態で
短期足のチャートから
大衆心理を読む訓練をすると、

「短期足は〇〇なのに
長期足は〇〇になっているなぁ」

「じゃあこれは一体どういうことなんだ?」

なんて混乱してしまい、
挫折する可能性があるからです。

 

例えば、
短期足と長期足をシンクロさせて
チャートを読むのが苦手な人が多いですが、
これと似たような原理です。

大衆心理も
複数の時間足を絡めて読もうとすると
考え方が何通りも出てくるので
混乱しやすくなります。

 

ですから、
このような混乱を避けて
挫折しないようにする為にも、
まずは1時間足以上の時間軸で
読む訓練をするのがオススメです。

1時間足以上であれば、
短期足と絡めなくても
大衆心理を読む訓練を
効果的にすることができますから。

 

そして、1時間足以上の時間軸で
ある程度大衆心理が読めるようになったら
短期足も絡めて読む訓練をしていくと
よりトレードの精度を
上げることができるはずです。

 

もし大衆心理の基本的な読み方から
学んで訓練をしていきたい場合は、
まずは以下の記事から読んでみてください。
FXでも相手の気持ちを考える事が重要です

 

まとめ

今回は、大衆心理を読むのには、
どの時間足を基準にすればいいのか?
といったことについて
私の考えをお伝えしてきました。

 

私の考えとしては、
水平線の効き目やトレンドには
時間足によって強弱はありますが、
“大衆心理の読み方は変わらない”
と考えています。

 

ただし、訓練をするとなると
短期足を読む訓練をする場合、
長期足と連動させる必要があるので
混乱する可能性が出てきます。

その為、訓練をする際は
長期足の時間軸から
読む訓練をしていくのがオススメです。

 

Visited 1 times, 1 visit(s) today

P.S. メルマガを始めました

大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。

「FX歴が長いけど勝てない」
という方には特におススメです。

もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。

メルマガの詳細内容はコチラ


登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。