海外FXと国内FXを利用して
利益や損失が出た場合、
同じFXでのトレードなので、

「損益通算はできるんじゃないか?」

なんて考えるかもしれません。

 

だから、確定申告時に、
損益を一緒にして
申請しようと思うかもしれません。

しかし、海外FXと国内FXでは、
損益通算はできません。

 

では、なぜ海外FXと国内FXでは、
損益通算ができないのでしょうか?

 

損益通算ができない理由は税金の種類にアリ

実は損益通算ができない理由は、
海外FXと国内FXで、
納める税金の種類が違うからです。

納める税金の種類が違うと、
確定申告時に、
各税金での損益を申請する必要があるので、
別の種類の税金を一緒にすることはできません。

 

だから、例えば、1年間で、

・国内FX:-50万の損失
・海外FX:+50万の利益

が出た場合、

「損益通算したらゼロだから
確定申告しなくていいでしょ」

なんて思うかもしれませんが、
この考えは通用しないんですよね。

 

ちゃんと海外FXで稼いだ利益分を
確定申告して税金を払わないと、
脱税になってしまいます。

 

因みに、各FXでの税金の種類は、

・海外FX:総合課税
・国内FX:分離課税

となっています。

 

海外FXと国内FXの税率の違いは?

・海外FX:総合課税
・国内FX:分離課税

となっていて、
税金の種類が違うため、
損益通算はできません。

 

では、この2つの税金で
税率はどのように違うのでしょうか?

 

海外FXと国内FXの税率の違いは、
コチラの記事でも書いたのですが、
以下のようになっています。

 

国内FXの税率

国内FXの場合、
分離課税となっていて、
所得額の大小関係なく、
年間の利益が20万円を超えたら
税率は一律20%になります。

実際は復興特別所得税も
支払う必要があるので、
厳密にいうと20.315%になります。

 

海外FXの税率

海外FXの場合、
総合課税となっているので、
利益額が大きくなるほど
税率も上がっていき、
その税率は15~55%です。

 

因みに、利益額に対する
税率の詳細は以下のようになっています。

 

稼いだ利益額税率
 195万以下15%
 196~330万20%
331~695万30%
696~900万33%
901~1800万43%
1801万~4000万50%
4001万~55%

 

これは所得税と住民税を合わせた税率ですが、
4,000万以上稼ぐと、
半分を超える税金を持っていかれます。

こう考えると恐ろしい仕組みですよね。

 

特にFXなんて命をかけているのに、
半分も税金で持っていかれたら
たまらないですよね。

関連記事:海外FXの税金を支払うタイミングは?いくらから税金が発生する?

 

海外FXでの税金を減らすには?

海外FXで利益を出した場合、
年間の利益額が330万以内なら、
国内FXと同じ税率です。

ただ、そうはいっても、
海外FXの場合、総合課税なので、
給与所得がある場合は、
その所得も加えた金額に対して
税金が掛かる仕組みになっています。

 

その為、

・給与所得:300万
・海外FXでの利益:+50万

となった場合は、
税率が30%になるので、
国内FXよりも税率が高くなります。

関連記事:給与をもらうサラリーマンは海外FXで税金はどうなる?

 

まぁ、厳密に言えば、
国内FXの場合も、
給与所得の税金以外に
FXの税金も別で払うので
利益が1,000万とか超えない限り、
そんなに大差はないんですけどね。

 

それでも海外FXの方が、
税金が高くなることは確かなので、
この税金を減らすには、

・ふるさと納税を利用する
・経費を申告する

といった方法があります。

 

ふるさと納税を利用する

ふるさと納税とは、
とある地域にお金を寄付することで、
その返礼として、その土地の特産物を
もらえる仕組みになっています。

 

そして、寄付した金額は、
手数料の2,000円除いた分を
所得税と住民税から引くことができます。

 

例えば、ふるさと納税で、
とある地域に10万を寄付した場合、
所得税と住民税から
9万8,000円分引くことができるので、
税金が安くなります。

 

ただ、ふるさと納税を使って
税金を減らすのにも制限があって、
合計の所得額の1%ぐらいまでとなっています。

だから、仮に海外FXでの利益を含めて、
合計の所得が450万あった場合、
約4万5千円分までが節税に使えます。

 

まぁ、たった1%とはいえ、
税金が4万3千円減るだけでも
大きな減税効果だと思います。

しかも返礼品には、
高級な肉やスイーツなど
普段食べれないものが多くあるので、
ただ単に税金としてもっていかれるよりも、
ずっとお得ですよね。

 

経費を申告する

海外FXでの節税に一番効果的なのが、
経費を申告することです。

これは、FXに関係するものであれば、
それに使った金額分を
経費として算入できるのです。

 

例えば、先ほどの例と同じく、

・給与所得:300万
・海外FXでの利益:+50万

だった場合、
このままだと税率は30%ですよね。

 

しかし、FXの勉強に使った金額が、
30万円あった場合、
これは経費として認められるので、
合計の所得が320万円になり、
税率も20%になります。

だから、海外FXで利益を出した場合は、
経費にできるものがあれば、
必ず経費を申告すべきです。

 

因みに、FX関係に使ったお金なら、
ほとんどを経費に入れることができるので、

・FX関連の本
・セミナー代金
・FX商材
・コンサルや塾費用
・パソコン
・モニター
・モニターアーム
・マウス
・キーボード

といったように、
経費にできるものは多いです。

 

特に、コンサルや塾費なんかは、
30万を超える事が多いので、
節税には大きな効果を発揮します。

 

しかし、この経費ですが、
自己申告となっているので、
自分で申告しない限り、
自動的に引かれることはありません。

海外FXの場合、
経費を計上せずに
確定申告をする人が多くいるので、
忘れずに申告するようにしましょう。

 

因みに、経費算入する際は、
レシートや領収書の提出は
特に必要ありませんが、
万が一指摘された時に備えて、
レシートや領収書は必ずとっておきましょう。

関連記事:海外FXで経費に入れて良いものは?確定申告で上手く節税!

 

海外FXは損失の繰り越しができない

国内FXの場合、損失が出た年に
確定申告をしておけば、
翌年の利益分と損益通算ができます。

 

例えば、

・去年:-100万の損失
・今年:+100万の利益

となった場合、
去年確定申告をしておけば、
今年の100万の利益と
損益通算ができるので、
税金がゼロになります。

 

一方で海外FXの場合、
損益通算ができない事に加えて、
損失の繰り越しもできません。

 

例えば、海外FXを利用して、

・去年:-100万の損失
・今年:+100万の利益

となった場合、
去年の損失と合わせて
損益通算ができないので、
今年の利益分は税金が発生します。

 

これは海外FXの税制が
総合課税なので、
一年で損益の計算が
全て完結してしまうからです。

だから、このような点から見ると、
海外FXは少し不利かもしれません。

 

ただ、実際のところ、
国内FXの場合でも、
損失が出た年に関しては、

「わざわざ損失を再確認したくない」

といった心理が働きやすいので、
確定申告する人は少ないので、
損益通算する人も少ないんですけどね。

関連記事:海外FXで繰越損失はできる?その答えを教えます

 

まとめ

今回は、海外FXと国内FXで
損益通算はできるのか?
といった事を中心に
お伝えしてきました。

 

残念ながら、
海外FXと国内FXでは、
税金の種類が違うことにより、
損益通算はできません。

その為、海外FXでは
稼げば稼ぐほど税金の面では
不利になるのが現実です。

 

ただ、海外FXの場合、
国内FXにはない、

・ハイレバレッジ
・入金ボーナス
・口座開設ボーナス
・追証なし

といったメリットがあり、
少ない資金からでも
大きな利益を出す可能性を
たくさん秘めている事も確かです。

 

また、経費計上などを
うまく利用していけば、
税金も最小限に抑えることができます。

更に、1,000万を超える利益が出た場合は、
法人化する手もあるので、
実際のところ、海外FXと国内FXでは、
そこまで大きな差はないと思います。

 

だから、海外FXをやる場合、
正しい税金の知識も身に付くので、
将来的に役立つことは間違いないでしょう。

 

そんな海外FXにイチオシの
業者を以下で紹介しているので、
よければ参考にしてみてください。
オススメの海外FX業者!ハイレバレッジで使いやすい業者5選!

 

Visited 1 times, 1 visit(s) today

P.S. メルマガを始めました

大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。

「FX歴が長いけど勝てない」
という方には特におススメです。

もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。

メルマガの詳細内容はコチラ


登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。