損切り位置が難しくて、
トレードが良くわからない・・・

 

こんな悩みを持っている人は、
意外に多かったりします。

ただ、損切りの位置というのは、
ある程度決まっているので、
実はそこまで難しくはありません。

 

損切りを置くべき場所とは?

「損切りが難しい」
と感じている場合、
その多くが、

“損切りせずに済む場所を探している”

といったことによるものです。

 

損切りは何も難しいことはなく、
根拠が崩れた場所に
設定すればいいだけです。

それなのに、
損切りが難しいと感じるのは、
損切りせずに済む場所を
探している証拠です。

 

FXで安定して結果を出し続けるには、
損切りは絶対に必要だと
私は考えています。

相場に100%はないですからね。

 

中にはどれだけ逆行されても
強制ロスカットにならないくらい
ロットを下げれば
損切りをせずに済むこともあります。

ただ、実際に経験すればわかりますが、
いくら低ロットだから大丈夫だと
わかっていても
含み損を抱える日々が続くのは
かなりのストレスになります。

 

そして、そのストレスの日々が長くなると

「もういいや」

なんて思ってしまい、
レートが戻ってくるのを待てずに
手動で損切りしてしまう事も多いです。

 

それで結局、

「早めに損切りしておけばよかった」

なんて後で後悔することになるのです。

 

よって、私の中では
損切りは絶対に必要なのですが、
基本的に損切りは、
直近の高値や安値を超えた場所や、
強いサポレジラインの下に置けばいいでしょう。

なぜなら、そのような場所は、
多くの相場参加者が意識しているからです。

 

例えば、下記画像の
黄色マルでエントリーした場合、
損切りは水色ライン辺りでOKです。

 

なぜなら、このチャートでは、
下記のように水平線が引けて、
そこが相場参加者に
意識されているからです。

 

なぜ、意識されているかというと、
まず、赤ラインで
何度も止められていますよね。

ということは、
そこがサポートラインと見て、
赤ライン付近で買っている人が多くいます。

 

その為、赤ライン近辺で買った人達は、
赤ラインを下抜けると、
損を抱えることになるので、
その損失を最小限に抑える為に、
赤ラインの下に損切りを設定しています。

 

また、赤ラインを下抜けることで、

「買いの相場が終わった・・・」

と考える人が一気に増えるので、
売り目線へ変わります。

 

そうなると、
買いの損切りに加えて、
新規の売りも入ってくるので、
下げが加速して行きます。

 

実際のチャートも、
以下のようになっています。

 

このように、
意識されている場所を見つけて、
買っている人達や売りたい人達が、

どうなったら逃げるのか?
どうなったら攻めてくるのか?

といった事を考えてみれば、
損切りを設定する位置が見えてくるので、
何も難しいことはないと思います。

 

意識される場所が複数あると難しく感じる

これはFX歴が長い人に
起こりやすい現象なのですが、
FX歴がそれなりに長いと、
意識される場所は判断できるんです。

ただし、
意識される場所が
複数あったりすると、
損切り位置に迷ってしまい、
「難しい」と感じる場合があります。

 

例えば、現在のチャートが、
以下のようになっていたとしましょう。

 

このような場合、
意識されそうな場所は、
以下の赤ラインのようになると思います。

 

その為、例えば、
下記画像の黄色マルでエントリーする場合、
意識される場所が
複数出てくるという事は、
損切りの位置も複数できるので、
どこに設定すべきか迷ってしまい、

「損切りが難しい・・・」

と感じてしまうことがあります。

 

このような場合、私であれば、
1つか2つ上の上位足を見て、
より意識されそうな場所を探してから、
その場所より少し上に損切りを設定します。

 

例えば、上記画像は15分足なのですが、
これを1時間足に変えてみると、
以下のように見えます。

 

この状態で
意識される場所へラインを引くと、
大体、以下のような感じでしょうか。

 

上記を見ると、
真ん中の赤ラインが、
ダブルトップネックになっているので、
ここが直近で
強く意識される場所と見れそうです。

だから、私であれば、損切り位置は
真ん中の赤ラインの少し上に設定します。

 

15分足チャートだと、
以下の場所になります。

 

意識される場所が複数ある場合でも、
このような感じで見ていけば、
損切り位置に迷う事は
そこまでないと思います。

 

エントリー時の視野が狭くなっていないか?

損切りが多くなって
難しいと感じている場合、
エントリー時に視野が
狭くなっていることもあります。

 

特に複数の時間足を使って
デイトレードをする時などに
視野が狭くなりやすいです。

 

例えば、15分足ぐらいで
デイトレードをする場合、
エントリータイミングを計る際に
1分足を使う人が多いです。

このような場合、
1分足だけを見て
トレードをしてしまうことがあり、
これによって全体の流れが見えなくなり、
視野が狭くなってしまいます。

 

こうなってしまうと、
トレンドとは逆の方向へ
エントリーなどをしてしまい、
無駄に損切りが増えることになり、

「どこで損切りすべきかわからない」

なんてことも起きやすくなります。

 

その為、複数の時間足を使って
トレードをしている状態で
損切りに迷っている場合は、
今一度、視野を広く持つように
心がけてみましょう。

このことについて、
もう少し詳しく知りたい場合は、
以下の記事も参考にしてみてください。
無駄な損切りを減らすには視野を少し広げてみよう!

 

損切り後の反転が多い場合も難しく感じる

損切りがしっかりできたとしても、
自分が損切りをした途端、
レートが反転していくことがありますよね。

 

この現象が多くある場合も、
損切りが難しく感じます。

もしかしたら、
損切りが難しく感じる一番の理由は
これかもしれません。

 

しかし、損切り後の反転というのは、
必ずといっていいほど
起きる現象なので、
ある程度は仕方ありません。

 

それでも、

「損切り後の反転が多い」

と感じる場合は、
まず自分の損切りに対する
売買記録を確認してみましょう。

 

損切りの売買記録を全て確認して、
損切り後に順行する確率が
何パーセントあるのかを確認するのです。

 

そして、もし順行する確率が
50%を超えている場合は、

“エントリー位置がサポレジや
直近高安値から離れすぎている”

“損切り幅が狭すぎて
ボラティリティと合っていない”

といったことが
起きている可能性が高いです。

 

私の場合、
損切り後の反転が多かった時は、
損切り幅を完全固定していたので、
ボラティリティと損切り幅が合っていませんでした。

 

このような場合、
エントリー位置をサポレジや
直近高安値などにもっと引きつけたり、
損切り幅をボラティリティに合わせて
少し広げるなどの方法があります。

 

その為、もし、

「損切り後の反転が多い」

と感じている場合は、
まずは売買記録をチェックしてみましょう。

 

そうすれば改善策も見つかって、
損切りの反転が大分減るでしょう。

関連記事:損切りが小さな逆行やヒゲに掛かるのは何故なのか?

 

まとめ

今回は、損切りが難しいと思う場合の
対処方法についてお伝えしてきました。

 

損切りが難しいと思っている場合、
損切りをせずに済む場所を探しているか、
損切りポイントが複数ある場所で
トレードをしていることが多いです。

 

ただ、損切り場所というのは、
意識される場所を判断できれば、
ある程度決まってくるので、
難しいということはないでしょう。

 

じゃあ、意識される場所は、
どうやって見つければいいの?

 

という話になると思いますが、
水平線を引ければ、
その問題は解消されます。

その為、もしあなたが、
水平線の引き方がわからない場合は、
以下の記事も読んでみて下さい。
効果的な水平線を引く際のちょっとしたコツとは?

 

Visited 1 times, 1 visit(s) today

P.S. メルマガを始めました

大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。

「FX歴が長いけど勝てない」
という方には特におススメです。

もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。

メルマガの詳細内容はコチラ


登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。