FXで安定した結果を出すには
検証は必須だと私は考えています。

実際に私も検証を
徹底的にすることで、
自分に合った手法ができたので、
FXで安定した結果を
出せるようになりました。

 

しかし、検証が必要とはいえ、

「何年分検証すればいいの?」

なんて疑問に思う事もあるでしょう。

 

そこで今回は、
FXでの検証は何年やるのがベストなのか?
といった事について、
私の考えをお伝えしていきます。

 

検証は何年分やるのがベストなのか?

私は今でも毎日のように
検証をしているのですが、

「何年分やればいいのか?」

という問いに関しての答えは、

「できるなら何年でも」

と答えます。

 

なぜなら、FXの場合、
確率の世界なので、
同じようなトレードを
永遠と繰り返します。

その為、
試行回数が多ければ多いほど、
正規の確率に収束していくので、
正しいデータが取れるからです。

 

ですから、検証をするなら、
できるだけ多くの年数分を
した方がいいのです。

 

最低でも1~3年分ぐらいはやりたい

FXの検証は、
「できるなら何年分でも」
とお伝えしましたが、
そうは言っても、
チャートデータにも限界があるので、
何十年分も出来るわけではありません。

 

となると、最低限、
どのくらやればいいかというと、
最低でも1~3年分ぐらいは
やった方がいいです。

FXの相場は、
同じような動きを
永遠と繰り返す、
サイクル相場となっています。

 

その為、どんなに最低でも、
1年以上続けることで、
自分が使う手法が

どんな相場に通用して、
どんな相場に通用しないのか?

といったことが
明確にわかってきます。

 

更にFXでは、
2~3年に1度ぐらいは、

“〇〇ショック”

といった暴落相場が来ます。

 

このような相場で、
自分の手法がどのように通用するのかを
検証で確認する事ができます。

ですから、この事も含めて、
最低限1~3年分ぐらいは
検証をやった方がいいわけです。

 

トレードをする時間軸によっても期間が変わる

基本的にFXの検証は
やればやるだけ
自分のトレードの優位性も
はっきりわかるので、
早く結果を出せるようになります。

 

しかし、
トレードをする時間軸によって、
何年分やるかが
変わってくる事もあります。

 

例えば、スキャルピングのような
短期トレードの場合、
トレード回数が多くなります。

仮に1日に5回など、
トレード回数があると、
1ヶ月を20営業日とした場合、
100回ものトレード回数があります。

そうなると1年間で、
1200回ものトレード回数になります。

 

これだけ多くの検証データがあれば、
手法の優位性も
ハッキリわかってくるので、
5年分など多くの年数分を
やる必要はそこまでないです。
(もちろんできれば良いですが)

 

逆に、1時間足や4時間足といった、
長めの時間軸でのトレードなら、
1ヶ月で数回、多くて10回など、
トレード回数が少なくなります。

そうなると、1年分の検証だと、
100回あるかないぐらいしか、
検証データが取れません。

 

一応、検証データに関しては、
私の経験上、
最低でも100回以上取れれば、
それなりに正しいデータになりますが、
このぐらいだとちょっと少ないです。

こうなると、
時間軸の長いトレードで
検証をする場合は、
2年、3年、5年といったように
長い年数分必要になります。

関連記事:FXの検証回数は最低100トレードは必要!その理由はなぜ?

 

まぁ、要するに、
FXで検証する時は、
何年分やるかも重要ですが、
極端な話、
期間よりも回数が重要な感じです。

仮に5年分やろうと、
その5年間でトレード回数が
20回とかしないなら、
その手法はあまり意味がないのです。

関連記事:FXで使うトレード手法を作るのに検証期間は関係ない!

 

検証はどうやればいいの?

上記ではFXでの検証は、
何年分やればいいのかを
お伝えしました。

 

そしたら次に疑問に思うのが、

「検証ってどうやればいいの?」

といった事かもしれません。

 

そこでここからは、
検証の仕方について
簡単に説明していきます。

 

トレードルールを決める

まず、検証をする場合、
自分が使おうとしている
手法が通用するかを
確認するのがメインになります。

 

ということは、当然ですが、
検証をする為の
トレードルールが必要になります。

その為、まずは
トレードルールを決めましょう。

 

もし、すでにルールがあるなら、
それをそのまま検証に使えばOKです。

 

逆にルールがないなら、
ルールを決める必要があるのですが、

「ルールの作り方がわからない」

といった人も意外に多いです。

 

よって、もし今現在、
トレードルールがなくて、
作り方もわからないのであれば、
まずは以下の記事を
参考に読んでみてください。
FXで自分に合う手法のルール作りはどうやればいい?

 

リアルトレードと同じ感覚で検証をする

ルールが出来上がったら、
そのルールを使って
検証をしていくわけですが、
この時に大事なのが、

「リアルトレードと同じ感覚で検証をする」

という事になります。

 

ルールを作ったからといって、
すでに出来上がったチャートを見て、

「ここで入って利食いできるな」

なんてやっても意味がありません。

 

人間というのは、
自分に都合の良いものにしか
目が行かない生き物なので、
出来上がったチャートを見るだけだと、
勝つ場面しか見えなくなります。

そうなると、
正しい検証データが取れなくなり、
何年分やろうとも意味がなくなります。

 

ですから、検証をする場合は、
必ずチャートの右端で
リアルトレードの時と同じように
検証をしていきましょう。

 

つまり、ローソク足を
1本ずつ動かしていくので、
物凄く面倒くさいです。

1本ずつ動かしながら、
エントリーの形が来たらエントリー。

 

そしてまた1本ずつ
ローソク足を動かしていき、

・利食いポイントが来たら決済
・損切りポイントが来たら決済

といった事をしていきます。

 

これを最低1年~3年分は繰り返していくと、
検証データがたくさん取れるので、
自分が使う手法がFXで勝てるのかを
チェックする事ができます。

もし、検証方法について、
更に詳しく知りたい場合は、
以下の記事を参考にしてみてください。
FXで勝てる手法を作れる具体的な検証方法とは?

 

検証後にデータをまとめてチェックする

一通り検証が終わったら、
次は取った検証データを
全てチェックして、
結果をまとめていきます。

 

これをやらないと
検証の意味がなくなるので、
必ずやるようにしましょう。

 

因みに、検証データは
項目に分けて
細かくチェックすると
検証した手法の優位性などが
ハッキリとわかります。

 

また、チェックするデータは、

・勝率
・平均利益
・平均損失
・トータル利益
・リスクリワード
・通貨別収支
・曜日別収支
・時間帯別収支

といった辺りを
チェックするのが効果的です。

 

これらをチェックする
理由については、
以下の記事で説明しているので、
興味があれば読んでみてください。
一気に勝ち組へ!FXの検証で確認すべき項目とは?

 

必要であれば再度検証をする

検証データをチェックすると、

・使える部分
・使えない部分

といったものが出てきます。

 

その為、
それらを取捨選択していくと、
自分に合った手法が完成します。

 

しかし、検証データを
チェックしていくと、

「ここを変えたらどうなるんだろう?」

なんて疑問に思う事が
必ずと言っていいほど出てきます。

 

このような疑問が出てきたら、
その部分をチェックする為に
再度検証をしていきます。

これを繰り返すことで、
手法がどんどん洗練されていき、
自分に合ったオリジナルの
トレード手法が出来上がるのです。

 

ですから、必要であれば、
再度検証をしていく事になります。

以上が、FXでの検証の仕方になります。

 

検証ツールを使うと効率的

検証をする上で、
最も効率的なのが、
検証ツールを使うことです。

 

やはり、ローソク足を
1本ずつ動かしながら
検証するのは時間が掛かるし、
とにかく面倒くさいです。

 

しかし、検証ツールを使うと、
ローソク足を動かすスピードを
調整する事ができます。

その為、ルールに合致しない相場は
ローソク足を速く進めて、
ルールに合致しそうになったら、
スピードを緩めて
ポイントをじっくり探していきます。

 

こうすることで、
検証スピードが上がって、
効率的に何年分もの検証ができます。

また、検証ツールの場合、
自動で結果を計算してくれるので、
その点も便利です。

 

もし、
オススメの検証ツールについて
知りたい場合はコチラ

 

まとめ

今回は、FXの検証は、
何年分するのがベストなのか?
といった事について、
私の考えをお伝えしてきました。

 

検証はできることなら、
何年分でもやった方がいいです。

しかし、そうはいっても、
限界があるので、
最低でも1~3年分は
やった方がいいでしょう。

 

 

Visited 1 times, 1 visit(s) today

P.S. メルマガを始めました

大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。

「FX歴が長いけど勝てない」
という方には特におススメです。

もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。

メルマガの詳細内容はコチラ


登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。