FXでチャートを読む際に
波形というのは物凄く大事です。
これによって、今現在の相場が、
どの方向へ向かっているのか?
というのがわかるので、
勝率や利益を伸ばしやすくなります。
しかし、そうはいっても、
FXのチャートでは色んな時間軸があるので、
“波の書き方がわからない”
という人が凄く多いです。
その為、今回は波の書き方について、
ちょっとしたコツのようなものを
お伝えしていきます。
目次
波の書き方は大衆心理を基準に考える
まず、FXのチャートというのは、
相場参加者の心理、
つまり大衆心理によって出来ています。
その為、大多数の相場参加者が
買いだと判断すれば上がるし、
売りだと判断すれば下がります。
チャートの波の書き方も、
この大衆心理を元に考えれば、
そこまで迷う必要はなくなります。
つまり、波形というのも、
大多数の相場参加者が
パッと見た瞬間わかるような波形が
一番機能しやすいわけです。
例えば、下記チャート画像を見て、
あなたならどのように
波の書き方をしますか?
どうでしょうか?
あなたがパッと見た瞬間、
感じた波の書き方をしてみてください。
因みに、私なら、
以下の黄色ラインのように
チャートに波を書きます。
どうでしたか?
多少の違いはあるかもしれませんが、
恐らく同じように
波を書けたと思います。
こんな感じで、
目立つ高値と安値に
波を書いていけばOKです。
もし、私と同じように書けたなら、
あなたは波の書き方を
すでに分かっている証拠です。
なぜなら、同じ書き方をする人が
ここにもいるということは、
他の相場参加者も
同じように波を書く可能性が高いからです。
多くの相場参加者が
同じ波の書き方をするという事は、
その分、その波が“機能しやすい”
ということを意味します。
だから、FXのチャート上で
“波の書き方がわからない”
という状態でも、
自分がパッと見て
目立つ高値と安値に波を書けば、
それで十分なのです。
波の書き方はヒゲ先と実体どちらがいい?
チャート上の波の書き方は
基本的にパッと見て目立つ、
高値と安値を起点に書けばOKです。
でも、もしかしたら、
「波ってヒゲ先と実体、
どっちを起点に書けばいいの?」
なんて思ったかもしれません。
これに関しては、
正直、どちらでもいいです。
波はあくまでも、
現在の流れが上なのか、
下なのかを把握する為のものです。
その為、ヒゲ先や実体に関しては、
あまり気にしなくてもいいです。
因みに、
実体でチャートに波を書きたい場合は、
チャート分析にMT4を使っているなら、
バーチャートを使うと便利です。
MT4の上の方に、
ローソク足やバーチャートに
変更する箇所があります。
ここを押すだけで
バーチャートに変わります。
なんでバーチャートがいいのかというと、
バーチャートの場合、
ヒゲを切って表示させてくれるからです。
例えば、下記のチャート画像は
ローソク足なのですが、
ヒゲが表示されていますよね。
次に、これをバーチャーに変えると、
以下のようになります。
見比べると、
バーチャートの方はヒゲの分がないですよね。
その為、実体に波を書きたい場合は、
バーチャートにすると便利です。
今回のチャートであれば、
波の書き方は以下のような感じでしょうか。
参考までに、ローソク足の時の
波の書き方も以下に載せておきます。
ヒゲがある・ないで、
少し書き方が変わりますが、
これぐらいなら許容範囲内です。
トレンドを見誤る事はないでしょう。
ですから、チャートの波の書き方は
ヒゲ先、実体どちらでもいいです。
自分にとって
判断しやすい方で大丈夫です。
正しい波の書き方は反転しやすいサポレジにもつながる
正しく波が書けているかを
ある程度判断するには、
「自分が書いた波で反転しているか?」
というのを確認してみると良いでしょう。
例えば、先ほどのチャート画像で
波を書いた状態を見てみると、
主要な高値と安値が
サポートラインになっていることが
分かります。
このように、
自分が書いた波の高値と安値で
レートが反転していたら、
その波を他の相場参加者も
意識している証拠なので、
“正しい波の書き方ができている”
というのがわかります。
波をエントリーに活かす場合はローソク足で
先ほど、チャート上の波の書き方は
「ヒゲ先、実体どちらでもいい」
とお伝えしました。
しかし、トレンド判断だけではなく、
エントリーに活かす場合は、
ヒゲ先を使うローソク足の方がいいです。
なぜなら、ヒゲの箇所でも
プライスアクションが起きているからです。
特にローソク足のヒゲが長くなると、
強い反転を示す事にもなるので、
エントリーに関しては、
ヒゲが物凄い重要になってきます。
例えば、大きな下ヒゲが出れば、
買い支えの勢いが強いと判断できるので、
そこから反転する可能性があるとわかります。
また、仮に下ヒゲが短くても、
連続して下ヒゲが出ているのであれば、
下げる力が弱まっていると判断できて、
その辺りから買うこともできます。
更には、ヒゲ先がサポートとなって、
そこで反転した場合も、
買いの根拠にできます。
このように、チャート上に波を書きつつ、
エントリーにも活かしたいのであれば、
ローソク足の方をオススメします。
トレンドラインを使う場合もヒゲ先が意外に効果的
ヒゲ先はトレンドラインを使う場合も、
実は意外に効果的です。
例えば、現在のチャートが
以下のようになっていたとしましょう。
この時に、ヒゲ先を起点にした
トレンドラインを引くと
以下のようになります。
そしてこの後の動きを見てみると、
以下のようになりました。
引いたトレンドラインで反転してますよね。
しかも反転した場所も下ヒゲが出ています。
これがもし、バーチャートを起点にしていたら、
以下のような感じになります。
ちょっと微妙な感じですよね。
こんな感じで、ヒゲ先というのは、
トレンドラインでも意外に効果的です。
上昇と下落では波の作り方が微妙に違う
チャート上に出来上がる波は
上昇も下落も同じように
ジグザグになっているように見えますよね。
でも実は細かく見ると、
上昇と下落の波は
ある部分が微妙に違います。
例えば、
下記のチャート画像を
見比べてみてください。
あえてチャート上に
赤ラインと黄色マルを足したのですが、
何が違うかわかりますか?
実は上昇と下落では、
押し目と戻りの部分が違います。
上記のチャートをよく見てみると、
上昇の押し目部分では
少しもみ合ってますよね。
逆に下落のチャートでは、
戻りの部分が
ほとんどもみ合っていないですよね。
どちらかというと、
下落チャートの方が
ダウ理論にキレイに沿った形ですよね。
このように、上昇と下落では、
一見波の作り方が同じように見えますが、
よくチャートを見てみると
実は微妙に違うんですよね。
ということは、
押し目買いや戻り売りをする際は
買いと売りでタイミングを
少しずらした方が
精度が高くなる事が意外に多いです。
例えば、ポジションを持つ際に、
買い:ロング
売り:ショート
なんて言いますよね。
これは押し目や
戻りの部分の違いによって、
買いの方が時間を掛けて上がって、
売りの方が早く下がる事を
意味しているのかもしれませんね。
波の書き方をトレードにどう活かす?
FXのチャートで、
基本的な波の書き方は
パッと見てわかるような
高値と安値に引けば十分です。
ただ、これを
実際のトレードに活かすとなると、
急に迷ってしまう人が多いです。
特に5~15分足ぐらいの
デイトレードをする場合、
複数の時間足を見る必要があるので、
波の判断が複雑になって
トレードができなくなることが多いです。
そんな時は、
長期足の波と短期足の波の方向が
揃った時にトレードをしていくと、
そこまで迷う事はなくなるし、
それなりに精度の高いトレードができます。
例えば、先ほどのチャートを使うと、
あれは実は1時間足チャートなのですが、
黄色マル付近で
押し目買いを狙っているとしましょう。
この場合、1時間足チャートで
すでに正しく波を書けているし、
強いサポートラインにいるので、
“赤ラインで反転し始めたら買う”
というのでも、もちろんOKです。
しかし、波形を活かして、
更にトレードの精度を上げるなら、
ここから5分足などの短期チャートを見ます。
そして、その短期チャート上でも、
長期足と同じ方向の波が書ける場面に来たら
エントリーするようにすると、
トレード精度が上がります。
例えば、先ほどの1時間足チャートの
黄色マル個所の辺りを
5分足で見ると以下のようになります。
この場合、黄色マルで買っても、
もちろん良いのですが、
波が下方向になっているので、
赤ラインをそのまま下抜けて
下落する可能性もあるわけです。
その為、このような可能性を
出来る限り少なくするには、
5分足でも上昇の波を作ってから
エントリーをするのが良いです。
今回のチャートであれば、
以下の黄色マルの個所になります。
少し短期足でデイトレードをする場合、
長期足と短期足の波の方向が
同じ方向を向いたらエントリーしていくと、
トレードの精度が上がると思います。
少なくとも私はそうです。
この方法は、
“マルチタイムフレーム分析”
なんてよく言われてますよね。
よって、この方法を使って
トレードをする場合は、
このように波を活かすと
精度の高いトレードができます。
もし、この事について、
より詳しく知りたい場合は、
以下の記事を参考にしてみてください。
⇒FXで複数の時間足チャートをシンクロさせてトレードする方法
エリオット波動について
チャートで波といえば、
真っ先に思い浮かぶのが
エリオット波動だと思います。
これは元々、株式市場の分析で
使われていたものなのですが、
今ではFXでも普通に使われています。
そこで、ついでなので、
このエリオット波動についても
簡単に解説していきます。
エリオット波動の基本
エリオット波動の基本は、
・推進波5波
・修正波3波
となっています。
例えば、上昇トレンドの場合は、
上昇する時の波が5回あって、
押し目を作る時の波が
3回あるようなイメージです。
そして、5波を数える時は、
1波、2波、3波、4波、5波と
数えるのですが、
3波を数える時は、
A波、B波、C波と数えます。
下落トレンドの場合は、
この形を逆にした状態になります。
このような波を描く原則が
エリオット波動にはあります。
エリオット波動のルール
チャート上の波を書く際に
よく使われるエリオット波動ですが、
実はこの波動には3つのルールがあります。
推進派の3波は他の波と比べて最も短くならない
エリオット波動の3波は、
1波、3波、5波の中でも
最も短くなりません。
もし、3波が1波か5波、
どちらか1つよりも長かったら
それはエリオット波動と見なします。
推進波中に2波が1波の始点を超えてはいけない
例えば、上昇トレンド中に
2波が1波の始点を下抜けたら、
それはエリオット波動ではなくなります。
推進波中の4波が1波の高値(安値)を割り込まない
これも例えば上昇トレンドの時に、
押し目を作る4波が、
1波の高値を割り込んでしまったら、
エリオット波動ではなくなります。
このように、エリオット波動には
3つのルールがあり、
これらに1つでも該当してしまうと
エリオット波動とは認められません。
エリオット波動のエクステンション
エリオット波動には
エクステンションという動きがあります。
これはある特定の波が
大きく伸びる事で、
波のカウントが少し複雑になります。
例えば、エリオット波動の基本は、
推進波が5波で修正波が3波ですよね。
ということは、このルールに従えば、
5波出た後に波が反転していくはずです。
それなのに、
推進波が5波以上出ることが起きます。
このような場合、
推進波がエクステンションしたと見なされ、
波のカウントが変わります。
要するに今回の場合であれば、
“3波がエクステンション(延長)した”
ということになります。
これ以外にも1波や5波が
エクステンションする事もあります。
以上が、エリオット波動の基本概念です。
エリオット波動のチャートパターン
実はエリオット波動には、
チャートパターンが存在します。
ここでは代表的な
4つのチャートパターンを
紹介していきます。
インパルス
インパルスとは、
エリオット波動の基本的なパターンです。
・推進派の3波は他の波と比べて最も短くならない
・推進波中に2波が1波の始点を超えてはいけない
・推進波中の4波が1波の高値(安値)を割り込まない
これらの3原則を満たしている形です。
ダイアゴナルトライアングル
ダイアゴナルトライアングルは
高値と安値が切り上がるけど、
値動きが小さくなっていく現象です。
値動きが小さくなるという事は、
買う力が弱くなっている証拠なので、
反転の兆しが見えてきた証拠です。
これはエリオット波動の
第5波で出ることが多く、
上昇の流れが終わる可能性が高い
合図でもあります。
(売りはこの逆です)
水平トライアングル
水平トライアングルは
高値は切り下げて、
安値を切り上げながら、
値動きが縮小していきます。
要するに三角持ち合いですね。
その為、この三角持ち合いを
ブレイクした方向へ
そのまま値動きが続く傾向があります。
フェイラー
フェイラーとは、
エリオット波動の5波が、
3波の高値を超える事ができない現象です。
フェイラーはFailureのことで、
失敗を意味します。
要するに、エリオット波動が
ルール通りに作られずに
失敗した形ですね。
特に3波がエクステンション(延長)した時に
出やすくなります。
3波が延長して長くなると、
そこまでに大きく買われているので、
5波になった時に買いが続かずに
力尽きて下落してしまうのです。
このように、エリオット波動には、
チャートパターンが存在していて、
上記の4つ以外にも、
・ジグザク
・フラット
といったチャートパターンが存在しているので、
エリオット波動に興味がある場合は、
ご自身で調べてみてください。
エリオット波動の1波の見つけ方
ここまでエリオット波動について
色々と解説をしてきましたが、
エリオット波動を見ていると、
「1波を見つけることができれば、
利益を大きく狙えそう」
なんて思ったかもしれません。
では、この1波の見つけ方は
どうやればいいのでしょうか?
それはトレンド転換を狙うことです。
例えば、上昇の1波を狙う場合、
その前のチャートの状態は
下落トレンドになっています。
ここから上昇の流れに乗っていくには、
最後の売りの起点となった、
戻り高値を抜ける必要があります。
ここを抜けることで、
“トレンド転換した可能性が高い”
と見られるので、
そこから上昇していく可能性も上がります。
ということは、
戻り高値を抜けて、
トレンド転換をしたであろう波を
エリオット波動の1波として
見なすことができますよね。
そうすれば、
一旦下がってきた波を2波と見なして、
そこから押し目買いをしていけば、
上手く3波の波に乗れて、
大きな利益を狙うことができます。
次に、1波の見つけ方としては、
同じく下落トレンドの状態で、
ダブルボトムを作ってからです。
なぜなら、下落トレンドの状態で
ダブルボトムを作るということは、
安値更新をできずに、
“下落トレンドの継続が失敗した”
という合図だからです。
下落トレンドの継続が失敗したという事は、
そこからトレンド転換をして、
上昇していく可能性が出てきた事になります。
その為、ダブルボトムを作った波を
エリオット波動の1波と見なす事ができます。
この時に戻り高値を抜けていると尚良いですね。
そしたら、第2波でレートが
ダブルボトムのネックまで戻ってきたら
押し目買いをして、
3波の大き波を狙う事ができますよね。
エリオット波動の1波の見つけ方は、
このような感じで見つけていけばいいでしょう。
ただし、いくら1波を見つけたとはいえ、
結局、1波にならずに
下落していく事も普通にあります。
FXに「100%こう動く」
というのは存在しないので、
過信し過ぎないようにしましょう。
エリオット波動とフィボナッチは相性が良い
エリオット波動を使って
トレードをしていく場合、
基本的には押し目買いや
戻り売りを狙っていくのが効果的です。
そうなると、
押し目や戻りを狙うのに
フィボナッチが役立つ事が多いです。
例えば、下記チャート画像の黄色マルで
エリオット波動の2波と見て、
押し目買いをするとしましょう。
この時の状況を見ると、
ダブルボトムを作っているけど、
ネックを下抜けてるし、
次のサポートラインまでも
距離がある状態です。
こんな時にフィボナッチを使ってあげると、
以下のような感じになります。
少し届いていませんが、
フィボナッチの23.6付近で
反発をしていますよね。
その為、この付近で反発したと見て、
押し目買いをすることができます。
更にフィボナッチに加えて、
水平線も合わさるような場所であれば、
より精度が高くなるので、
フィボナッチを使う価値はありますよね。
エリオット波動は使えない!?
チャート上に波を書く方法として、
エリオット波動が有名ですが、
「エリオット波動は使えない」
なんて言われる事があります。
これに関して、私の意見を伝えると、
エリオット波動は使えないのではなく、
使いこなすのが難しい
という感じです。
なぜなら、エリオット波動は
波の見方によって、
カウントの仕方が複数出てくるからです。
その為、3波だと思ってたら
もう5波になっていたり、
5波だと思っていたら
まだ3波だったりと迷ってしまいます。
例えば、下記のチャート画像だと、
以下のように5波を数える事ができます。
更には3波をエクステンションと見て、
5波でフェイラーが起きたとも見なせます。
これ以外にも、1時間足などの長期足では
まだ1波だけど、
5分足などの短期足で見ると
すでに5波が出ていたりします。
こんな感じで、
エリオット波動を気にして見ていくと、
チャートの見方が複雑になって
「結局、今って何波なの???」
なんて混乱しやすくなります。
その結果、余計なトレードが増えて、
なかなか勝てなくなるので、
「エリオット波動は使えない」
なんて言われているのです。
その他にも、先ほどお伝えしたように、
エリオット波動にも
チャートパターンが色々あるので、
それらを加えると、
更に混乱しやすくなります。
だから、エリオット波動は
使えないわけではなく、
使いこなすのが難しいだけなのです。
ちゃんと使いこなすことができれば、
トレードの精度を上げることができます。
実際にエリオット波動を使いこなして
FXで稼いでいる人は多くいるのも現状です。
エリオット波動を知らなくてもFXで勝つ事は十分可能
エリオット波動は
見方によって、
波動のカウントが変わります。
更に、複数の時間足を使って
トレードをすると、
どんどん複雑になっていくので、
慣れないと混乱します。
ですが、ぶっちゃけた話、
エリオット波動を知らなくても
FXで勝つことは十分可能です。
仮にエリオット波動を使うにしても、
はっきりとわかりやすい形の時だけ
使えばいいと思います。
むしろ、エリオット波動を覚えなくても、
チャートを丁寧に読み解いていけば、
「次にどっちへ動きやすいのか?」
といった事を予測できるので、
トレードの精度を上げる事は十分可能です。
それであれば、
無理にエリオット波動を使う必要はなく、
相場参加者の心理を考えて、
チャートを読む訓練をした方が
よっぽど効率的です。
実際に私もエリオット波動は
混乱するので、
よっぽどキレイな形でないと
使うことはないです。
もし、相場参加者の心理を考えて
チャートを読み解く方法に興味が沸いたら、
以下の記事を参考にしてみてください。
⇒FXでも相手の気持ちを考える事が重要です
また、相場参加者の心理を考えた
トレード方法を知りたい場合は、
以下の記事を読んでみてください。
簡単なトレードでも
勝てる事がわかると思います。
⇒大衆心理を考えながらのトレード
まとめ
今回は、FXのチャートでの
波の書き方について、
私の考えをお伝えしてきました。
私の中では、
FXのチャートというのは、
“大衆心理によって作られている”
と考えています。
その為、効果的な波の書き方は
多くの相場参加者がパッと見てわかるような、
高値と安値に引けばよいと考えています。
チャートというのは、
細かい波が大きな波を作るので、
波を書く際に迷うことが多いかもしれません。
ですが、あまり細かく見過ぎると、
迷う原因になるし、
そもそも大多数の相場参加者が
はっきりとわかるような波でないと
あまり効果的はありません。
だから、チャートに波を書く際は、
誰が見てもわかるような、
主要な高値と安値に引けばOKなのです。
無理にエリオット波動を
使う必要もないです。
もし、波の書き方以外にも、
チャートを読むコツを知りたい場合は、
以下の記事も参考にしてみてください。
⇒FXは買いたい人と売りたい人の気持ちを考えると覚醒する!
P.S. メルマガを始めました
大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。
という方には特におススメです。
もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。
メルマガの詳細内容はコチラ
登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。