損切りの位置って・・・

悩みませんか?

 

「いつも損切りした後に順行する」

こんな事を繰り返していると、
損切りの位置がわからなくなり、
ナンピンをしたり、
損切りをしなくなったり・・・

 

そして最後は強制ロスカット。

こんな結末を迎えるんです。

 

損切り位置って本当に難しいですよね。

でも、損切りをしないと、
FXで安定した結果を
出し続けることは難しいでしょう。

 

そこで今回は、私が考える、
大衆心理を使った損切方法を
簡単にお伝えしていきます。

 

注文が溜まっている場所を見つける

まず、あなたはエントリーをする前に、
損切りの位置を決めてから
エントリーをしていますか?

もし、これをしていなかったら、
損切り位置うんぬんではないので、
まずはエントリー前に
損切り位置を決めることから
始めていきましょう。

 

それをやった上で、
まずやるべきことは、

どこに注文が溜まっているか?

というのを探します。

 

例えば、下記チャートでは、
上昇トレンドなので、
押し目買いを狙っていきます。

 

そうなると、

「どこで押し目買いを狙うか?」

ということになるのですが、
セオリーとしては、
以下の黄色マルの箇所になります。

 

なぜなら、
赤ラインで何度か反発しているので、
この場所が意識されているため、
再度赤ラインにレートが来たら
反発する可能性があるからです。

 

では、このシナリオを立てたうえで、
損切り位置を決めていくのですが、
ここで最初にお伝えした、
注文が溜まっている場所を探します。

あなたなら、上記のチャートを見て、
どこに注文が溜まっていると思いますか?

 

 

どうでしょうか?

 

 

なんとなく想像できたと思います。

それが以下の水色枠です。

 

そうです。

つまり赤ラインの場所です。

 

なぜなら、この場所というのは、
何度か反転していて、
反応している場所になりますよね。

ということは、大衆心理的に考えると、
“赤ライン近辺で買った人が多い”
といった証拠になります。

 

そして、赤ライン近辺で買った人達は、
赤ラインを下抜けると
含み損になってしまいますよね。

 

だから、赤ラインを下抜けたら、

「ヤバい!逃げないと損が大きくなる!」

と判断して、一斉に損切りをしてきます。

 

ということは、
赤ラインを下抜けたら、

「一気に下落が加速しそう」

というのが想像できますよね。

 

だから、
黄色マルでエントリーした場合、
損切り位置は
赤ラインの少し下に置くのが良いのです。

 

実際にこの後の動きを見てみると、
以下のようになりました。

 

赤ラインを下抜けたら、
そのまま大きく下落していますよね。

これは赤ライン付近で買った人達が
一斉に損切りをしてきた証拠です。

 

このように、損切り位置というのは、
注文が溜まっていそうな場所を
大衆心理を使って
エントリー前に把握しておけば、
意外に簡単に見つかります。

関連記事:損切り位置を決めるのが難しいと感じる時の対処方法は?

 

損切り位置はセオリー通りでよい

上記では、大衆心理を考えながら、
損切りの位置を割り出しましたが、
よくよく考えてみると、
セオリー通りの損切り位置ですよね。

 

でも、大衆心理を考えると、
なぜセオリー通りの損切り位置が
適切な損切場所になるのかを
理解できると思います。

 

FXで結果が出ずに、
「損切り場所がわからない」
と悩んでいる人は、
実は正しい損切り位置を知っています。

 

それなのに損切り位置に悩むということは、

「なぜそこで損切りをすべきなのか?」

ということを理解していないからです。

 

だから、
正しい損切り位置がわかっていても、
損切り位置に悩んだり、
損切りをしなかったりして、
結局、損失を拡大させていくのです。

 

因みに、
こういう現象が起きやすいのは
FX歴が1年以上ある場合です。

FX歴が1年以上あると、
学ぶべき知識のほとんどを
習得しているような状態です。

 

その為、損切りをすべき位置は
ちゃんとわかっているのですが、
大衆心理を読めていないと
損切りする理由がわからないので
このような事が起きやすいのです。

 

ですから、FX歴が1年以上あるのに、

「いまいちチャートが読めない」

なんて悩んでいる場合は、
大衆心理を読む訓練をすると
トレード精度の向上につながります。

 

もし、損切りの実践例について、
更に見てみたい場合は、
以下の記事を参考にしてみてください。
実践例を紹介!FXのトレードで損切りラインはどこに置く?

 

損切り後の順行は必ずある事を意識する

大衆心理を考えれば、
セオリー通りの損切り位置が
“損切りすべき場所”
というのはわかると思います。

 

ただし!

 

いくら正しい損切り位置で
損切りをしたとしても、
損切り後に順行する事は普通にあります。

 

チャートは人間の心理によって
作られています。

その為、
気まぐれに動くこともしょっちゅうです。

 

つまり、正しい損切り位置であっても、
その場所がダマシのようになって、
損切り後に順行することもあります。

特に、
セオリー位置の損切り場所には、
注文が貯まっているので、
大口に狙われる事もけっこうあります。

 

例えば、大口の投資家たちは、
自分の注文によって、
レートを上下させる事ができます。

ということは、
仮にサポートラインの下に
注文が溜まっていたとしたら、
その付近で売りを浴びせてきます。

 

そして、レートが
サポートラインを下にブレイクして
買いの損切注文が一斉に出たところで
売ったポジションを利食いします。

そこから次に新規で買いを入れて
レートを上げていき、
反転上昇をさせてきます。

これによって、ダマシが完成します。

 

これに巻き込まれると、
損切り後の反転が起きて、

「おい、ふざけんなよ!」

なんて事になります。

 

しかし、だからといって、
損切りをしないと、
本当にトレンド転換などした時は
一気に大きくやられてしまいます。

ですから、
たとえダマシに会おうとも、
資金を守って増やしていくには、
セオリー通りでも損切りは重要なのです。

関連記事:FXで大口投資家はどこを狙ってくる?大衆心理から考えてみた

 

ただ、そうはいっても、
損切り後の順行が
明らかに多い場合は、

・損切り位置
・損切り幅

といった辺りが
間違っている可能性もあるので、
一度チェックしてみた方がいいです。

 

もし、この事について、
チェック方法を知りたい場合は、
以下の記事を参考にしてみてください。
FXで損切り後の反転が多い?その時はココを確認!

 

どうしても損切りができない時は大衆心理以前の問題

基本的に損切り位置というのは、
大衆心理を考えれば、
どこが適切かを見つける事ができます。

 

しかし中には、

「どうしても損切りができない」

といった人もかなり多いです。

 

このような場合、
損切り位置を大衆心理から
考える以前の問題です。

単純に”ロットが大き過ぎる”
という事がほとんどなので、
まずはロットを見直しましょう。

 

そして、自分のメンタル面から、
適正ロットを決めた上で、
損切り位置を大衆心理から
考えていくと、

「どうしても損切りができない」

なんて事は大きく減るはずです。

関連記事:FXでどうしても損切りできない時にまずやるべき事とは?

 

まとめ

今回は、大衆心理から
“損切り位置を見つける方法”
ということでしたが、結果を見ると、
セオリー通りの損切り位置ですよね。

 

でも、大衆心理を考えると、
セオリー通りの損切り位置が
“損切りすべき場所”
というのがわかったと思います。

だから、損切り位置を決める時は、
注文が溜まっていそうな場所を
まずは探すようにしましょう。

 

基本的にチャート上の動きは、
ほぼ全てを大衆心理で説明できます。

 

大衆心理を読めるようになれば、
損切りや利食い、
更にはエントリーポイントまで
納得した位置を見つけることが
できるようになります。

だから、大衆心理を学ぶことは
FXで安定した結果を出すための
近道になると私は思っています。

 

そんな大衆心理について、
更に詳しく学びたい場合は、
まずは以下の記事を読んでみてください。
FXでも相手の気持ちを考える事が重要です

 

Visited 1 times, 1 visit(s) today

P.S. メルマガを始めました

大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。

「FX歴が長いけど勝てない」
という方には特におススメです。

もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。

メルマガの詳細内容はコチラ


登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。