FXで安定した成績を出すには、
損切りは絶対に必要です。

しかし、FXで成績が安定しない
多くの人達は、
損切り位置に迷う事がほとんどです。

 

ただ、損切り自体、
特に難しいことはないのですが、
失う金額へ意識が行きすぎるあまり、
損切りが自分都合になりやすいです。

本来損切りというのは、
チャートの位置から考えるべきです。

 

本来損切りすべき場所とは?

本来損切りすべき場所とは、
全てチャートの位置から判断します。

 

なぜなら、大多数のトレーダーは
チャートを基準に
トレードをしているからです。

 

ということは、
損切りもチャートを基準にしないと、

「損切り後に反転する」

といった事が多くなるわけです。

 

例えば、下記チャート画像で、
黄色マルで買いエントリーした場合、
本来の損切り位置は水色ラインです。

 

まず全体の流れとしては、
上昇トレンドになっています。

その為、売っている人よりも
買っている人の方が多い状態です。

 

しかも、赤ラインの場所で
何度か反転しているので、
その場所が意識されている証拠です。

 

つまりそれは、
赤ライン近辺で買っている人が
多い証拠でもあります。

 

よって、レートが
赤ラインを下抜けてしまうと、
買った多くの人達が含み損になるので、

「ここで損切りしないと
含み損がどんどん大きくなる!」

と判断して損切りをしてきます。

 

そして、この動きが出ることで、
買っていた人達は、

「買いはもうダメだ」
「売りを狙っていかなきゃ」

と判断してくるので、
売り目線に変えてきます。

 

更に赤ラインを下抜けすることで、

「お、流れが下落に変わったかも」
「じゃあ、売ってやるか」

と新規で売りを狙ってくる人達も増えます。

 

よって、この2つの動きが
レートを更に押し下げていくのです。

 

実際にこの後の動きを見ると、
下記チャートのようになりました。

 

赤ラインを下抜けた後に
そのまま下落していってますよね。

これはレートが
赤ラインを下抜けたことで、
目線が買い目線から売り目線へ
変わった為に起きた現象です。

 

本来の損切り位置というのは、
このように、チャート位置から
相場参加者の心理を考えて
決めていくものなのです。

もし、この事について、
もう少し知りたい場合は、
以下の記事を参考にしてみてください。
大衆心理を使って損切り位置を見つける方法とは?

 

自分都合の損切りで起こる弊害

逆に自分都合で損切りをすると、

“損切り後に反転する”

といった事が起きやすくなります。

 

例えば、先程と同じ感じで、
下記チャート画像の黄色マルで
買いエントリーをした場合、
本来の損切り位置は水色ラインになります。

 

しかし、

「損切りの金額は1万円まで」

なんて決めてしまい、
1万円までの損切り幅が
下記チャート画像の
ピンクラインになったとしましょう。

 

この位置になってしまうと、
赤ライン近辺で買った人達は、
まだ含み損になっている人が少ないので、
一斉に損切りは出てきません。

 

また、
赤ラインをしっかり下抜けしない限り、
買っている人達も目線を変えないし、
売りを狙っている人達も、

「まだ上昇トレンドが続く可能性が高い」

と判断してくるので、
売りはそこまで入ってきません。

 

その為、
どういう事が起きるかというと、
以下のような動きになります。

 

損切りした場所が
ぴったり底になって
大きく反転していきます。

 

これは赤ラインを下抜けずに
下げ止まったことで、

「まだ上昇トレンドが
継続している可能性が高い」

と判断して買いが入った証拠です。

 

このように、
自分都合で損切りを考えると、
相場参加者の考えとは
反対のことが起きやすくなります。

関連記事:損切りを我慢すべき場所とそうでない場所とは?

 

どうしても固定pipsで損切りしたい場合

もし、どうしても損失を固定したくて
固定pipsで損切りをしたい場合は、
エントリー位置をずらす方法があります。

 

例えば、先程のチャートであれば、
赤ラインを下抜けた場所に
損切り位置が来るように
エントリーをもう少し早くするのです。

 

こうすることで、
自分都合で損切りができながらも、
本来設定すべき場所に
損切りが位置がくるようにできますよね。

 

ただ、エントリーを引きつけるほど、
その場所に届かずに反転して
トレードチャンスを逃す確率も多くなります。

 

これ以外にも、
エントリーが早過ぎて、
サポレジでの反転を確認せずに
エントリーする事にもなったりします。

これだと、引き付けたとしても、
そのまま逆行されて
損切りになる可能性も出てきます。

 

ですから、その辺りは、
自分の中である程度割り切れるぐらいの
ちょうど良いエントリー位置を
見つけていくしかありません。

 

それでもこの方法を使えば、
損失額も自分の精神的許容範囲で
抑えることができて、
正しい位置で損切りもできるので、
トレードは安定するはずです。

関連記事:損切りは何pipsに設定するのが一番いいのか?

 

ロット調整で損切り額を一定に抑える方法もある

損切りに困るのって、
損切りの値幅が大きくなると、
それだけ失う金額も大きくなるので、
精神的にきつくなるからです。

だから、根拠の崩れた場所に
損切り位置を設定できずに、
自分都合で損切りをしやすいのです。

 

そんな時は、
ロットを調整する事で、
損切り幅が大きくなっても、
損切り額を一定に抑える事ができます。

 

例えば、今のあなたが、
5,000円までの損切り額なら
耐えられるとしましょう。

 

その時に、
根拠の崩れる場所まで
損切り幅が50pipsだった場合、
50pipsの損切りが
5,000円で収まるように
ロットを調整するのです。

この場合だと、
ドル円やクロス円をトレードする場合は、
1万通貨でのトレードになります。

 

損切り幅が仮に100pipsになるなら、
ロットを5,000通貨に。

逆に25pipsで損切りが済むなら、
2万通貨でのトレードになります。

 

このようにロット調整すれば、
常に損切り額が同じ状態で、
根拠の崩れた場所に
損切りを設定できます。

これであれば、
どんなに損切り幅が広がっても、
精神的負担は一定で済みます。

 

その代わり、
損失額を常に同じにすると、
取れる利益額も上下します。

例えば、損切り幅を大きく広げて
ロットを小さくすれば、
大きく利食いしたとしても
利益の金額は少なくなります。

この逆も然りです。

 

ただ、FXの場合、
リスクを抑える事が優先だし、
利益は積み上げていけば、
大きくなっていくので、
この方法は損切りができない人には
けっこうオススメです。

関連記事:FXで使う手法に対する資金管理はどうやればいいのか?

 

まとめ

今回は、FXでの損切りは、
自分都合でするのではなく、
“チャートから判断すべき”
という理由をお伝えしてきました。

 

FXのチャートは、
相場参加者の心理によって
作られています。

その為、その心理を考えて
損切り位置を決めないと、
損切り貧乏になる可能性が高くなります。

 

「損切り設定をしているから
リスク管理がちゃんとできてる」

なんて思いこむ人が多いのですが、
自分都合で損切り設定をしていては、
それは本当のリスク管理とは言えません。

 

むしろ、FXでの稼ぎを
妨げる原因になるので、
損切り位置はチャートの位置から
考えて設定するようにしましょう。

 

その他、チャートを読むコツについて、
更に深く学びたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
FXチャートの読み方!”なんだそうか”と簡単に思えるコツとは?

 

 

Visited 1 times, 1 visit(s) today

P.S. メルマガを始めました

大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。

「FX歴が長いけど勝てない」
という方には特におススメです。

もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。

メルマガの詳細内容はコチラ


登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。